正月そうそう
あけましておめでとうございます
正月そうそう里帰りの走行中にタイヤが外れてしまうという、ひとつ間違えば大事故になるへまをしてしまいました。
応急処置してもらいなんとか実家にたどり着きましたがハウジングはボロボロ
そんな厄を払いたくて近所の神社に初詣しました。
(喪中は本当はダメみたいなのですが)
わたしの生家はこの神社の参道にあり、子供のころの思い出がぎっしり詰まっています。
季節のお祭りがあるとその日の夜は8時頃まで遊んでいても許されたので嬉しくてたまりませんでした。
このこま犬も何度またがったかしれません。狛犬と言えば今でもこいつが思い浮かびます。 神社の境内には大きな築山があり
私たちは志木のお富士山と呼んでいました。
昔は高い建物がなかったので、この山から富士山、丹沢、秩父山系、榛名、赤城、筑波山まで見えました。
火事のサイレンが鳴るとこの山に向かってダッシュしたもんです。
どこが火事なのかすぐにわかるほど高いところだったんです。
こちらは神社の参道の入り口にある別のお寺。 子供のころはお堂と呼んでいました 。
ここの境内も絶好の遊び場で、缶蹴りと言ったら必ずここでやりました。
お堂の縁の下にはアリ地獄が沢山いてよく捕まえて遊びました。
思いがけずも心の旅に出てしまったお正月の里帰りでした。
あWWW !車の修理代いくらかかるんだろ!
今年はもうこれ以上悪いことが起こりませんように!
ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野田知佑さんが亡くなった(2022.03.31)
- 11月は忙し過ぎた!(2021.12.01)
- コロナ禍のGWは自宅でキャンプ気分(2021.05.05)
- 小型船舶免許の更新に行ってきた(2021.03.30)
- 2020年、ジョン・レノンの命日に思うこと(2020.12.08)
コメント