初めてのライトルアー
実は釣りキチです。
幼稚園年長組の時、近くの川でクチボソを釣ったのが初体験。
小学校の学年が上がると共にクチボソから鮒に、中学でへら師。
高校でジャズにのめり込んでからは、しばらくお休みが続いたものの
30過ぎてブラックバスで復活、その後ルアーでマス類、バス類を
釣っておりました。
仕事で出かけた海外でも、何度か仕事の休みの日にバス釣りに行き、
パリ、ロンドン、ニューヨーク、ラスベガスの釣具屋を訪ねました。
しかしながら、海での釣りは経験が浅く(塩のベタベタが嫌い)、
いきなりシイラだカツオだと言っても何から道具を揃えれば
いいのかも分からず、海は泳ぎに行くところでした。
ところが、昨年、上州屋の壁に「ライトルアー」なる文字を目にし
よく見てみたら、バスの道具で気楽に海釣りができる。
ターゲットは鯖、とのことで、これならいけるかもと、
早速船宿の浅八丸さんに電話してみました。
サオとリールはバスのものでOK、糸はナイロン12Lbくらい、
ルアーは1個500円のを売っているからそれを使えばよい。
3時間で3500円と釣りする時間も値段も手頃なので
早速次の週末に予約をいれました。
当日、カーナビに誘導されて平塚漁港の浅八丸さんに行くと、
隣がシイラ釣りなどで名前をよく聞く庄治郎丸と庄三郎丸。
道具を下ろし緊張して歩いていったら、「お兄ちゃん浅八丸はとなりだよ」
といわれ、素人丸出し状態で浅八丸に到着。
出船1時間も前に着いちゃいました。(^-^;
とりあえず受付をして青とピンクのジグを買い、
船の図に自分の座りたい席のところに名前を書きました。
後は何をしていいのか間が持たず他の人たちがやってくるのを見ていました。
「そろそろ行くよ!」と声をかけられトラックの荷台に乗ろうとしたら
リールが無い!\(;゚∇゚)/さっきまで道具一式の中にあったのに!
オロオロしていると船宿のオッチャンに声をかけられ、訳を話したら
ただでリールを貸してくれました。
やっとこさトラックに乗って桟橋の船まで2分。
生まれて二度目の釣り船です。(20年くらい前に一度タイ釣りに行っている)
自分の席を探し、座り込んだのはいいが、緊張して何をしていいのか
よくわからず。周りの人を真似て、竿にルアーをセットしました。
この日はほぼ満席状態。竿を二本持っている人もいました。
船は港を出てスピードを上げ鳥帽子岩を見ながら江ノ島方向に向かいました。
いよいよだと興奮を抑えつつ、船のゆく方向を見つめていると
鳥山が見えてきて、船は鳥山にまっしぐらに突っ込むと速度を落とし
ゆっくりと旋回し止まったと思ったら、「30mからやってみて」と船長の声。
隣のお兄さんのマネをしてジグを海に落とし、ゆっくり30数えて
またまたみよう見まねで竿をあおりながら糸を巻いていくと、
づどん!
とアタリがあり竿は一気に弓なりに。
こんなに簡単につれちゃっていいの?
と思いながら走りまくる鯖と格闘。
どの程度まで糸が耐えられるのかを手探りしながら
魚が水面に見えたら一気に引き抜き、
バタバタを暴れる鯖をつかまえてクーラーボックスにぶち込み
、またまた隣の人を真似して、ひもの付いたバケツで海水を汲み上げ
クーラーボックスに入れてやっと一段落。
初めての
ルアーでの海魚ゲット
その後も入れ食い状態!ちょっとアタリが遠のくと別の鳥山へ、
そこでまた瀑釣!
引きごたえの良さに釣った魚をどんどんキープ。
最後の方は、へとへとに疲れ、手の皮は剥け、ボロボロに
なったところに塩水がしみる!
船長さんの「そろそろおしまい」の声にホッとしました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
船はぶっ飛ばして漁港に戻り、重いクーラーボックス
を手に、トラックで船宿前に。
ここでは釣った魚をさばいてくれるサービスがあるので、
釣った魚を大きなざるに入れて順番まりしました。
見事な手さばきで魚はおろされ、足の速い鯖は
小分けにして氷で魚をサンドイッチするように
クーラーに入れてくれました。
うちへ帰ってからは、食べきれないのが分かっていたので
ご近所さんに無理やりお裾分け。
鯖といってもゴマサバであまり油も乗っていないので
塩焼きはパサパサでいまいちでしたが、しめ鯖は絶品!
海の釣りがこんなに楽しいとは、なんでもっと早くやらなかったんだろう?
海無し県の埼玉から、横浜のハズレに越してきて30年近く経つというのに!
・・という具合に昨年の夏、海釣りにハマリ、シイラ用の竿とリールもヤフオクで購入!
果てしなき世界に足を突っ込んでしまいました。
ちなみに今年の目標はシイラかメジマグロです。
先週はカツオの群れを狙い撃ちしてヒットするも、バラシ!
ヘタクソと自分を罵りながら次へと燃えているこの頃です。
ちなみに今日はサバとその周辺にいるでかいやつを狙いましたが、
結果はサバのみ!それでも楽しいです。
ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved
« ソウル版 気になったもの | トップページ | 観音崎にて »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント