無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

シイラ その3

8回連続の釣りネタなので、本ブログは「釣りブログだ」とお感じになった方は、それで結構です。否定しません。

とにかく、前々回の「またまたシイラ」でやっとシイラを釣ることができた筆者は、当然のように欲が出てきて、「今度はもっと釣りたい」と思う日々が続きました。

今週末(今日)はタチウオ釣り大会の予定だったので、今週はシイラは無理だなと思っていたところ、「タチウオの釣れ具合が芳しくなく、大会は9月に延期!」というニュースが飛び込んできました。

「それじゃあ代わりにシイラに行かねば並んではないか」ということになり4度目の出漁となりました。

とにかくシイラが釣りたかっただけなんです。

タイミング的には台風で新しい潮が入ってきたところに、船宿さんが3連休を取ったので海も魚も落ち着いてよさそうな雰囲気なのでした。

今回の船は私を入れて10人程度の乗船だったので、釣り座も余裕がありました。

さて船は沖に向かい最初は浮きブイ周りを攻めました。

船長の予想通り、ブイの周りにはシイラが群れており早速入れ食い!ミヨシに陣取った私はまっ先にルアーを投げたのですが、船の横揺れに体が腰砕けになりルアー操作ができず、その間に回りじゅうの人がヒット!ドしょっぱなからミスして先行きに嫌なものを感じました。

が、次の群れでヒット!サイズはやや小さめでしたが待望の一尾。夕食のオカズが確保できました。

Photo

これで気分は楽になったところへ持ってきて、ここから先がこの日はすごく、海面が何かの群れでワサワサしているところへ投げればヒット!

さらにシイラのでかい群れを発見、あちこちでシイラが跳ねる仲を次々ヒット!

02

               ルアーは歯型で傷だらけになっちゃいました。

ジャンプしてルアーが外れてしまったり、サカナがルアーを食べ損なったり色々ありましたが最終的にはヒット10回キャッチ5本、鯖がトップで3本と言う私にとっては夢のような大漁となりました。 

Photo_2

                    最後は腰抜けてます

これでしばらくはシイラはいいなと満足し、最高の気分で帰宅。

後片付けをしていたらルアーケースがないじゃあないですか!

慌てて船宿に電話したら「ありますあります」とのことでホッと一息。

夢のような一日でした。

最後は腰砕けになるほど体中の筋肉を使い精魂尽きました。

そして、翌日は全身筋肉痛。階段の昇り降りに苦労しました。

半端なスポーツをやった時より筋肉を使っています。

ブログ掲載画像の無断転載は禁止です  (C)enos1091 All rights reserved

2011年7月23日 (土)

メバルの夜釣り

シイラに行ったと思ったら週末はメバルの夜釣りです。

午後五時集合、さっそくビールをぷしゅ!

飲みながら仕掛けづくりです

Photo_12

午後五時半、金沢八景から出漁!

01

船は住友造船のドック近くで減速しいよいよ釣り開始です。

Photo_11

餌はイソメ。あのきもい奴です。

夕日を見ながらのんびり餌釣りです。

Photo_13

この釣りは餌をそこに沈めたら、底付近を餌が漂うようにしてアタリを待ちます。

ビールの酔いが回ってきた辺りで竿からアタリが伝わりました。

喜んであげたらアジでした。

Photo_14

こういう外道は大歓迎!頭の中はもはやアジの叩き一色です。

Photo_19

そうしているうちに日も落ち、いよいよ夜釣りに突入。

早速アタリがあり今度は本命のメバル。

前回のメバル釣りではカサゴしか釣れなかったので初メバルです。

Photo_15

頭の中はアジのタタキからメバルの煮付けに代わり、引き続き釣りです。

Photo_16

この日は満月で、これが海に映り何とも風流でした。

ルアーでシイラを狙うようなアクティブな釣りもいいですが、

こんな風景を楽しみながらの釣りもまた楽し、です。

その後もポツポツ釣れまして、今夜の釣果はメバル5尾、アジ4尾、キス2尾でした。

Photo_17

  九時で釣りは終了、シーパラの夜景を見ながら寄港です。

Photo_18

夏の夜の中々風情のある釣りでした。また新たな楽しみを知ってしまいました。

このままだと釣りブログになりそうです。

ブログ掲載画像の無断転載は禁止です  (C)enos1091 All rights reserved

                      

                                                                                                                                     

                                                             

2011年7月12日 (火)

またまたシイラ

釣りの話ばかりなので、興味の無い方には申し訳なく思っています。

なにせこのところ休日は釣りに行っているか家でジャズ聞いているか、

どちらかです。

・・・で、シイラの方ですが、観音崎から4日後に行きました。バカです。

例によって、朝方3時過ぎに起き、犬の散歩をし4時前に出陣。

現地到着は5時。

既に何人か来て、船のいい席は取られていました。

6時出港!

今日こそはと期待で胸が高鳴ります。

天気は晴天、真夏の青空。雲ひとつないいい天気です。

海も波はなく絶好のコンディション。

今日こそは何としても釣らなくてはなりません。

船が5~6分走ったところで急減速。「いたっ!」という声と共に

もうすでにルアーが4~5個投げられており、あっという間に一人が

釣り上げてしまいました。

そのあと投げてももう群れはおらず、取り込むのを見ているだけです。

あまりの速さに体がついていきませんでした。

ここからは船はゆっくり走り、魚影が見えたら即キャスト、の連続です。

4度目くらい私のいる方向に群れを発見!即キャスト!ヒット!

やったと思った瞬間、ものすごい速さでリールの糸は引き出され

これについ反応して、糸が出ないようにスプールを手で押さえてしまったのです。

あっと思うまもなく糸は切れ・・・なんだか前回と同じような展開に・・・。

しかし1時間ほどやったところで待望のヒット!

今度はミスは許されません!

落ち着いて魚の走るのをいなし、ジャンプもかわして少しずつ引き寄せてきました。

まあまあの型で中々、ファイトをやめません。根比べです。

5分ほどのファイトの末とうとう上げたのがコレ↓

Photo

 

とうとうやりました。

約1mの中型です。

右腕は疲れて上がりませんでした。

これで通った甲斐があった。すべての苦労が一気に吹き飛び、

その場で踊ってしまいたい位興奮しました。

興奮が収まると、そこからの釣りは気持ちに余裕ができ、気分良く釣りができました。

しかし、この後、何度か追っては来たもののヒットに至らず。

終わりました。

魚は持ち帰り夜ごはんのオカズです。

Photo_2

                     お刺身はクセがなくて、油は乗っているけれどあっさりした味です

Photo_3

     切り落とした端切れは玉ねぎのみじん切りに味噌を混ぜて叩きにしました。コチラはすりおろし生姜をちょっと足すと絶品です。

美味しいシイラに感謝して、今回はおしまい。

次は釣り以外のネタで行こうと思うのですが・・・・乞うご期待!

ブログ掲載画像の無断転載は禁止です  (C)enos1091 All rights reserved

2011年7月 7日 (木)

観音崎 ふたたび

またまた観音崎に行ってきました。

11070701

今回はM氏と二人。

M氏は投げ、私はルアーです。

釣りの他にもう一つ、新しく水中でも使えるデジカメを買ったので

これの試し撮りも兼ねて、なんてこっちの方がメインだったりして。

Photo_5

                    とりあえず、一番のターゲットはカニさんです。大きいカニが岩の隙間に逃げて、

                    小さいカニを追い出しています。肝っ玉の座ってねえやつだ!

Photo_6

                 お次はフジツボ。接写が綺麗に撮れるので満足。

Photo_7

          昔は怖くて見るのも嫌だったフナムシ。カメラだけ岩の隙間に入れて取りました。ウゲゲゲ!リアルでキモイ!

Photo_9

                          このキモイのは名前は知らないけれど皆さん磯に行くとか必ず岩にへばりついている、あれです。

02_2

                       もっとキモイのを見つけちゃいました。プルプルのゼリーみたいな球が群がっていんです。

                      これは、ひょっとすると、潮が上がって海水につかると磯ギンチャクみたいになるのではないかとも思われ。

とりあえず接写でもキモイ質感がよく出てるのでカメラには満足です。

さて、釣りの方はM氏が絶好調!Photo

いきなりタイを釣ったかと思うと

その後もキス数尾

                              さらにホウボウなんて珍しい魚も上げていました。

Photo_2

私の方はシーバス狙いでミノーやらバイブやら投げていましたが、

4時間やってアタリ一つないので、

お昼休みを挟んでオチビちゃんモードに変更。

お昼はいつものカップラーメン。

Photo_3

02

これが美味いんですよ!外で食べると。

NISSINさん宣伝したので何かください。

さて食後に釣り再開。Photo_4

何が釣れるかやってみると、しばらくして何かあたったかな?

と上げるとこんなオチビちゃんが釣れました。

その後はアタリなく風が更に強まったので3時納竿。

カメラで遊んだので、釣れないなりに充実感がありました。

次は再びシイラを撮りに行きます。いや釣りに行きます。果たして結果は!乞うご期待!

ブログ掲載画像の無断転載は禁止です  (C)enos1091 All rights reserved

2011年7月 3日 (日)

シイラ

シイラを釣りたくて船に乗りました。

Photo_2 今年二回目です。

一回目は海が荒れていて船が波に翻弄され釣りになりませんでした。

今回は天気予報とにらめっこし、風がないのを確認しての釣行。

竿とリールも一式そろえ万難を排しての釣行です。

失敗は許されません。

  家族には、夕飯はシイラの刺身だから。何も用意しなくていい。

とまで宣言しちゃいました。

当日、早朝時に目が覚めてしまい、出かけるのには早すぎるので

犬の散歩をし、余裕の出発。

01_3 5時、船宿についてみると出船一時間前だというのに

ルアータックルが竿立てに結構入っており

船の席もいいところは既に取られていました。

その後、平日だというのにさらに人がどんどん来て

船は二艘出るということで、客は適当に二席に振り分けられました。 

                                                                                                                                 

                                                                 リールとルアーも買い揃えました                                                                                                               

6時出船!01

ほんの数分走ったところで船は減速し

「今跳ねたから投げてみて」と船長の指示に全員一斉にキャスト!

残念ながらここではノーヒットで終わり船はさらに沖へ。

潮の境目に沿ってゆっくり流しながら行くと「いる!」と誰かが叫び

船は止まり一斉にキャスト!何人かにヒットし、こちらも興奮状態。

こんな感じで、見つけては止まってキャストを繰り返していくと、

三回目くらいで私のいる側に群れを発見!

すかさずキャストすると、魚が跳ねてルアーに食いつき初ヒット!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

糸はドラグをぎゅんぎゅん鳴らしながら出ていき、魚は横へ突っ走る、

それに合わせて船の後方へ向かって、魚の手応えを感じながら移動し

船の一番後まで行き、そこでやり取りをし始めたところ、

魚はさらに横に走ったため、隣の人とお祭り!(#`Д´)

せっかくのヒットもこれで終わりか!と気落ちしそうになりかけたが、思いの外簡単に

オマツリが解けまだ魚がついているじゃあないですか!

ここからが本番と気合を入れドラッグを少し締め走りを止めようとした瞬間!

まさかのラインブレイク!40Lbのぶっといリーダーがあっさり切れました!

前回のカツオと同じパターン。

ガックリ。

しかしチャンスはまだこれからと気を取り直してキャストをするがヒットせず。

隣の兄ちゃんが目の前でヒットし。

ちくしょう!なんでこっちに食いつかないんだ!

とつぶやきながら釣り続けること約一時間。

01_4

待望のヒットです!今度は警戒して慎重にファイトしたので

何とか船のたもとまで寄せ、さああとは取り込むだけ。

と思ったところに船長が網持ってきてすくってくれ初シイラ、ゲット!

となるはずだったのが、船長手元が狂って網をシイラにぶつけ

ラインが弛んだためシイラは針が外れ海にポッチャンと落ちて

一瞬で見えなくなりました。

あ~~~~~~~~~っ!初ゲットが写真も撮らんうちにリリース。

さすがにガックリきてしばらく釣りにならず。

その後何度かルアーを追ってきたがヒットに至らず時間切れ!

02                                          戦い疲れて

夕飯のオカズどうしよう!

船宿に戻り皆さん釣った方が獲物の写真を撮っているところに行き

持ち主のわからない奴で写真を撮ってもらい、

さらにお土産に一匹もらって帰りました。

なんと情けない。

夕食は、刺身にタタキ、卵の煮付けなど美味しくいただきましたが

心は次へと燃えていくのでありました。

・・・一体いつになったら釣れるんだ!

次こそ、絶対!

ブログ掲載画像の無断転載は禁止です  (C)enos1091 All rights reserved

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31