北京・食いだおれツアー お土産菓子編
お土産に買ってきたお菓子をご紹介しましょう。
見たことあるようなのがたくさんありますね。↓↓↓↓
上海編でもお馴染みグリコシリーズ
上海の時には無かった味のものを買ってきました。
トップはプリッツ、ブルーベリー味。この辺日本にあるのかどうかあまり詳しくありません
同じくプリッツ、抹茶クリーム味。
同じ味ですがこちらはポッキー。根元がみんな折れて・・・
味は普通の抹茶クリーム味でしたよ。
こんなのも有りました!
次はオレオ。奥利奥(オリオ)と書いてあります。
挟んだクリームはオレンジ味。私にはイマイチでした。
こちらは中国版ロッテのきのこの山。正規品です。偽物ではありません。
巧克力でチョコレートです。
味は日本のものより塩っぱいです。
海外移入ものはこのくらいにして、本場の伝統的お土産。
北京特産の文字が光ります。
中身はドライフルーツ。色々種類がある中のプラム。
どれも砂糖が思いっきりかかっていてカロリーを気にする人には無理かも。
日本も田舎に行くと同じようなお土産ありますね。杏のとか。
こちらは天津の有名なお菓子麻花(マーホァ)です。
サイズがいろいろあってこれは大きいものなので「大麻花」とありますが
決して大麻の花ではありません。
かじるとこんな感じ。細いカリントウ状のものがぎっしりねじ込まれていて
これ一本でお腹いっぱいになります。
味もカリントウに近いかな?おいしいですよ。どこか懐かしい味がします。
「麻花売りの少女」という映画もあるそうで、見たことはありませんが
どこか寂しげな雰囲気のあるタイトルですな。
天津に行った際には是非。(北京でも大きなお土産屋さんで売ってます)
次は比較的最近のお菓子。見たとおりのゴマクッキーです。
ゴマまんじゅうのクッキー版!ゴマの味が上品なクッキーです。
最後は北京空港のデューティーフリーショップで無理やり買わされた
北京最新のお菓子だそうで。
パイ生地にクリのあんこが詰まった饅頭というかクッキーというか・・・
日本でも手に入る味なので面白くもなんともありません・・・けど美味しいです。
これを買わされたとき、「天津甘栗」と書かれたお菓子の箱を発見したところで
北京最後のお店、空港のデューティーフリーショップまで来て
やっと巡り合えたかと感動し、気のゆるんだところで買わされてしまいました。
以上長々と続いた北京・食いだおれツアー。とりあえずこれまでで終了です。
長々とご覧いただいた方には感謝!大したものが出てこなくてすみませんでした。
次回は北京アレコレ。気になったものをご紹介します。
ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved
最近のコメント