追記 アルマダJJ 滑走感想
追 記 アルマダJJ滑走感想 *テスターではないのでそこのところよろしく*
初めて履いたスーパーファットスキーの感想です。板は175cm 136-115-133 R=14
ビンディングはマーカーの山スキー用です。
写真は左右逆になってます
これまで履いていたのはロシのバンディッド2 175cmです。以下感じたことを羅列します。
・履いてみてまず驚いたのはその軽さ!バンディッドより軽く感じました。
スイングウェイトも軽く板を振ってもぐらつきませんでした。
履き心地は昔遊んだBIGFOOTというファンスキーを長くした感じ。
・滑ってみると、板自体はしなやかな印象。柔らかいです。踏み込むとグ~ンとしなる感
じ。エッジを点で捉えて滑るというよりは、面で捉えて滑る感覚です。
板に乗る範囲が広く感じられ、良いポジションを探すのにはじめ戸惑いました。
・レスポンスはこれが適度なのでしょうが、踏み込むと板がポンっと戻ってくるロシに
慣れた私には、はじめはちょっと物足りませんでした。自分でイメージしているより、
これまで以上に大きな抜重動作が必要なのを後でビデオで見て感じました。
ショートターンを小切れよく決めるというタイプではないようですね。上手な人ならできる
のかも。
・硬いゲレンデを高速でターンしたときと小さなコブなどに当たるとバタツキました。
私が後頃なのが問題とも思われます。
・エッジのホールドは少し甘い感じがしました。アイスバーンを滑りたくなる板ではないと思
いました。テールが丸い分、テールのエッジグリップが昔の板より甘いのかもしれませ
ん。カービングスキーも履いたことないのでその辺よくわからないのですが。
門付けの仕方で克服できる気もします。
・未圧雪の滑走は快適でした。本領発揮という感じ!オープンバーン、ツリーランと共に
試しましたが、小回りは楽に出来ましたし、お大きめなターンも気持ちよく板が走りまし
た。板の取り回しは楽でした。
・自分の未熟さのせいで、ちょっと気を抜くと後傾してしまいましたが、板が太い分安定して
走るので転倒する前に戻せました。
・板の幅が広いのでスタンスもその分広めに取らねばならなく、慣れるまで半日かかり
ました。板の内側をこすりまくって傷だらけ!(^-^;
今回は三日間滑りましたが、ゲレンデを滑る為に履く板ではないですね。当り前か(^-^;
オフピステもしくは未圧雪ゾーンを滑るほうが楽しいです。そのために買ったのですが。
浮力が高いので深雪は快適そのもでした。超深雪を滑れなかったので、早く滑ってみたい
です。私のような下手くそスキーヤーなのでどうも後頃になりがちでしたが、板が耐えてく
れました。うまく真上に乗れた時には思い通り板が回って最高に気持ち良いです。
この辺は個人的な課題です。買ってよかったと満足しています。
私の身長は173cmですが、軽くて取り回しのよい分、板は185cmでもよかったかなと思い
ました。
オフピステ、ツリーラン、真冬のツアーなどはアルマダ、春山の山スキー、硬いゲレン
デだけのスキー場(厳冬期の車山とか)にはこれまで通りバンディッドと使い分けようと思
っています。
余談ですが、ニセコではアルマダJJを履いているスキーヤーは結構沢山いましたよ。
4人組でお揃いなんていうグループもいました。板に名前を書くのは必須ですね。
オージー達もちゃんと書いてましたよ。
人気板なので盗難も怖いです。私はビンディングの白い目立つところに黒マジックで書き
ました。
ゴンドラに乗るときはゴンドラ内に持ち込まされました。一本づつならボードのホルダーに
入るんですけれどね。
以上、あくまでもヘタクソの私感ですが、皆さんのご購入の際のご参考になれば幸いで
す。
ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved
« ニセコ 2012 リポート | トップページ | ジャズバンド その2 »
「スキー」カテゴリの記事
- 歳に負けずにスキーをするのだ!@アサマ2000スキー場(2020.03.05)
- 還暦を過ぎてスキーに行った!@宝台樹スキー場(2019.02.11)
- 関温泉スキー場 2015年3月(2015.03.09)
- パウダー・パラダイス@谷川温泉ホワイトバレー(2013.02.28)
コメント