無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« タナゴ釣り@埼玉のとある沼 | トップページ | 今田勝スーパー・トリオ ライブ@中川地区センター »

2012年9月28日 (金)

タチウオ@弁天屋

マグロ → タナゴ の次は タチウオで~す。


タチウオはこの梅雨時、浅八丸のライトルアー人生初タチウオをキャッチ以来二度目。


昨年、タチウオルアーを計画した時に、道糸1.5号の仕掛けにジグ10本を用意して
いつでも出動態勢はとってあったのですが、
今回は、スイミングの先輩 T さんに誘われてのエサ釣りです。


もちろん、タチウオのエサ釣りは生まれて初めて
ということで、仕掛けの作り方からエサの付け方まで分からない状態でノコノコ出かけまし
た。



船宿は、金沢八景の弁天屋さん。T さんのおなじみのお店です。
6時半弁天屋に到着。40分くらいで着いちゃいました。

道具はというと、竿はジギングロッド2本ベイトリール道糸1.5号と予備の
スピニングリール道糸3号。
仕掛けの天秤は T さんに借り、重り80号だけ購入。エサは船代に込みです。
この日はお店の割引券があったので全部込みで7000円くらい。

早速船に乗り込み、仕掛けを作ります。

天秤重り80号をつけ、道糸PE1.5号を天秤に結び、ハリス5号付きのハリスを
反対側に結んで
完成!

Photo   重り80号って何グラム?これ分かりにくいから何とか統一して欲しいんですけど釣り業界さん!

Photo_2    針はバス釣りのワームフックに似ています。ビニール管は鋭い歯によるハリス切れ防止策



7時15分出船!


一気に観音崎沖まで約20分ぶっ飛ばすので、全員水飛沫からよけるために船室に入り
到着を待ちます。見渡すとみんなベテランに見えてしまう。初心者は心細い。

現場到着後、船は即ポイント探し、すでに20隻ほどの船団ができています。
その間にエサをつけて、いつでも投げ込める体制を取ります。
このエサ付けサバの切り身を縫うように針で刺し、エサがまっすぐ針から垂れる様
に付けるんですが、慣れるまでなかなかきれいに付かず。写真も撮り忘れ・・・

Photo_4             八景島シーパラのジェットコースターを見ながら出船!

Photo_3               20分後観音崎到着ポイントにはすでに大船団が・・・


程なくして船長さんから「底から20m探ってみて」の合図!
即、仕掛けを下ろし着底したら竿をあおり、誘いながら巻いていきます。
基本的には、ジギングと同じです。

タチウオはその日その日で当たるシャクリのパターンが変るので、如何に
その日のパターンを早く見つけるかが勝負だそうで、これもまたジギングと同じ。

先っぽにエサの針が付いているか、ジグが付いているかの違いくらいで始めました。

一投目、早速ミヨシで釣っていたお隣さんにヒット!
なんだ、エサ釣り簡単じゃん!って思いながらその人のシャクリのパターンを真似るも
全く当たらず。

しばらくすると左隣の方にもヒット!

さらに T さんにヒット!
さすがベテランです。でも T さん、タチウオのえさ釣りは20年ぶりって言ってた。

       T                      T さん、早速ヒット!


私には、一向にあたり無し!
糸がモノトーンなのでタナがちゃんと取れているかも分からず
シャクるのみ。重りの重さとあたりの見分けが付かず、来たと思って巻き上げたら、
エサがタラ~リと風に揺れ・・・てな感じ。

でもしゃくるパターンは左隣さんの細かいシャクリに変えてみました。

すると、なんとなく重くなった感じがして、糸を巻くと待望の初ヒット!
やりました!

しかし後が続きません。時計は早くも10時を回り、気持ちばかりが焦ります。
そんな中、またまたヒットした左隣さんと私、T さんの三人がオマツリしてしまい、
最悪なことに釣れたタチウオの歯にこちら二人の仕掛けが当たって、スパッ!
っと切れて海の中に!

Photo_9       この鋭い歯に歯に触ったら、どんな仕掛けも一瞬ですぱっ!と行っちゃいます。



え~~~~~~~~!

そりゃないよ!とはいえどうしようもなく、仕掛けを付け替えて投入したら、
道糸が短くなっちゃって、着底前に糸が出切ってしまう始末!


仕方ないので予備の道糸3号のスピニングにチェンジ!


ところがこの仕掛けもまたまた左隣氏の釣ったタチウオの歯に当たってロスト!
いい加減にせ~よ~っ!
とイラツキつつ、買った重り80号が二つともなくなってしまった
ので T さん手持ちの60号の少し軽いのをお借りして再スタート!


ところが!この60号が、
私の竿にはあっているようで、細かくリズミカルなシャクリが
し易くなったなあと思ったところに2尾目がヒット!

Photo_5        道糸3号、巻きが少ないのはお隣さんに切られたからです。ぐすん・・・

Photo_6                    サイズも上がりました


今度は、魚の引きもよく分かり気持ちいい!
やっと、自分で釣り上げた感じ。

てな具合で、エサを新しいのに替えてしゃくるとまたまたヒット!

ここからは、3投に1尾くらいの割合でヒット!

当たりもよく分かるようになり、乗らない時に追い食いさせたり、食い上げの当たりを
取ったりといい感じになってきました。
エサを真っ直ぐに付けられるようになったのも大きいと思います。

船は30分くらい止まっては、ナブラを探しに移動繰り返す中、移動すればそこで必ず
1尾は釣れるペースに成り絶好調!

そんな中、Tさんにドンコがヒット!Photo_7                                         真っ黒でよく分かりませんが醜い魚です(笑)

見てくれは最底に悪いけれど味は最高の外道です。
ベテランはこういうのを外さないんだよなあ、と感心しちゃいました。



私の方は13時を回ってからは当たりも遠のき、というより船全体が当たらなくなり、
船長さんは頻繁にポイント移動を繰り返します。

Photo_8                ポイントは観音崎灯台の目と鼻の先


14時を回り、台風の影響で波も高くなり始め「後30分で上がりま~す」との船長からの
合図に、後一匹どうしても釣るぞと気合を入れて望んだところ、「ハイ!じゃあ上がっていきます」と船長さんが言うと同時にラストの1尾!気分良く上がることができました。

15時過ぎ、船宿に到着し数を数えたら全部で13尾。最大は90cm。

01               最大は指4本の90cm、とても美しい魚です


まあまあじゃあないですか?
竿頭は21尾だとか、それには遠く及びませんでしたが、仕掛けを二度切られた
左隣氏には大きく差をつけて勝ちました。ザマミロ!

てなことで、今回はタックルバランスの重要性を勉強させていただきました。
エサ釣りも面白いですね。奥が深い!もう一度行ってみようかな?
でも、まだ尻尾まで付いたマグロを釣り上げていないし。

台風が去ったら、再びマグロに挑戦かな?

 


      
       ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

                  

« タナゴ釣り@埼玉のとある沼 | トップページ | 今田勝スーパー・トリオ ライブ@中川地区センター »

Fishing」カテゴリの記事

コメント

釣れるブログ絶好調じゃないですか~
それにしてもたくさん、釣れましたね
\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
釣れたばかりの太刀魚が、光り輝いて美しいこと
食べるのもったいないくらい(^^ゞ

次回は≪尾つきマグロ釣れたぜ≫ブログを楽しみにしています
何気にプレッシャーかけちゃってます(笑)

水泳仲間さん
いつもコメントありがとうございます。

このところ、釣りは絶好調!
おかげで、バンドのことなんかすっかり忘れてしまって
ソプラノサックス吹いてませ~ん。
バンマス、ごめんなさい。m(_ _)m

次は台風通過後に再度マグロに挑戦します!
今度こそ、しっぽまで付いたの釣っちゃる!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タチウオ@弁天屋:

« タナゴ釣り@埼玉のとある沼 | トップページ | 今田勝スーパー・トリオ ライブ@中川地区センター »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30