無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« 初めてのアマダイ釣り@浅八丸 | トップページ | 久しぶりにバンドの話@団子坂スタジオ&おかってや »

2012年12月13日 (木)

BBQ@相模川

もうちょっと前の話になりますが、11月の初旬

お天気のいい日を狙ってバーベキューをやりました。

メンバーはいつもの仲良し仲間に特別ゲストつり師のTさん

場所は前回の海の見える公園と趣向を変えて、相模川の川原です。

相模川の川原にはBBQできるところがたくさんありますが、私のお気に入りは座間市の

座架依橋下。

ここは、ただの川原を国工省河川管理局としては珍しく?一般開放している、自然の川原です。しかも、嬉しいことに近くの運動場にトイレがあるんです。

市ではここを「水と緑と風の広場」と呼んでいるようですが、そういうしゃらくさい名前は無視して、座架依橋下の川原と呼ぶことにしましょう。

あれこれ規則にうるさく、狭い上にお金をとられるキャンプ場より

水も何にも無いけれど、常識の範囲で自由にやれるこういう場所が

私は大好き!



久しぶりに気合を入れてキャンプ用品を取り出して出かけました。

現地に朝9時着!

釣り人が一人いるほかは、平日の川原は使いたい放題。

車で安全に入れるところ間で行き平らな場所を見つけてテーブルを設置。

Tさんには、Tさん特性のBBQコンロを提供していただき火起こしをお願いし、準備は着々と進みます。

01_9

この日のメニューは、Tさんの畑で取れたサトイモを利用したトン汁をメインに、

サツマイモの焼き芋、

茹で落花生、

茹でサトイモ、

ミズナの生ハム包み(おしゃれじゃあないですか!)。


今回参加できなかったホテルバイキング命さんが用意してくれた秋刀魚、そして紅一点となったお菓子大好きさんの用意したフランクフルトマシュマロ、タマネギなどの

焼き物と芋煮とBBQの折衷的メニュー!

さらに!今回のスペシャルメニュー!

Tさん持参の八丈島直送のクサヤ!

なかなか手に入らないし、手に入れても家では焼けない!

こいつを焼いていただいちゃおうというわけです。



秋の味覚満載です。

設置を終えて火が起きたらとりあえず乾杯!
01_10


雲ひとつ無い青い空に風も無くポカポカ陽気にビールが美味い!

さっそく、ミズナの生ハム茹で落花生などいただきながら世間話に花が咲きます。

当日畑で取ったミズナ
に生ハム巻いたのは新鮮で美味すぎ!

茹で落花生
もコクがあって噛む程に美味しい。

サトイモは皮の上の方を食いちぎって、下を押すとツルンと剥けて、甘くて美味しい。

01_11

なんたって半径150mくらい誰もいないので、大声だって出し放題!

Tさんは早くもビールから焼酎へ!この日は焼酎の蕎麦湯割りができる様にそば粉
用意してきたんですが、あまりに暖かいので魔法瓶に入れてきた氷でオンザロックです。

みんな良いが回ってきて(私は運転手なのでノンアルでした(T_T))話も弾み、

話題はあっちへ飛びこっちへ飛び。

太陽さわやかな空気に包まれて、食べて飲んで、もう最高!

外で食べるご飯は何でこんなに美味しいんだろう!トン汁ができる前にお腹が結構膨れちゃって、最後はうどんを入れて〆る予定も中止するほど。

01_12

お昼を回り薄雲と風が出てきたので1時半頃には撤収して早帰りしました。

こういうのは、お金も大してかからないし、最高の贅沢なんじゃなかろうか?

楽しい時間を過ごせて皆さんありがとう!

撮影係になってしまい、しかもみんな心地いいので誰もカメラを手にしなかったため一枚も写っていないトライアスロンさん、ゴメンナサイ!

トン汁の準備までして来られなかったバイキングさんもありがとう!
次はぜひ一緒に来ましょうね。


マナーの悪い方も来られるようなので、あえて詳しい場所は書きませんが、調べればすぐ分かっちゃいますね。
皆さんもマナーを守って、お楽しみください。




    ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserved

« 初めてのアマダイ釣り@浅八丸 | トップページ | 久しぶりにバンドの話@団子坂スタジオ&おかってや »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BBQ@相模川:

« 初めてのアマダイ釣り@浅八丸 | トップページ | 久しぶりにバンドの話@団子坂スタジオ&おかってや »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30