初釣りは 日本一釣れない管釣り@朝霞ガーデン
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
年が明け、釣り師の虫がムズムズ沸いてきたので、帰省先の実家から近い朝霞ガーデンに行っていました。
以前にも本部ログで書きましたが、この朝霞ガーデンは日本一釣れないので有名な管理釣り場なんです。でも都心から近いのと比較的料金が安い(6時間が会員割引で2800円)ことや、難しいところで腕試し!というお客さんもいたりしていつも混んでいる→魚はスレル→釣れない→でも客は来る→より一層スレル、という釣れにくい無限ループになっているわけです。
さらに、水が透明で魚から釣り師が丸見え!というのも一因となり、あっぱれ日本一の名を欲しいままにしております。魚丸見え
2013年1月6日日曜日
この日は晴れて暖かいというので、早起きして6時過ぎ実家を出発!・・・
しようとしたら車のフロントグラスが凍りついていて前が見えない。
ウインド・ウォッシャー液も凍っていて出てこない。水で溶かそうと外の水道をひねったら水道も凍りついていて動かない。仕方ないので車のヒーターが温まるのをまって中から溶かしつつ出発。
7時ころ朝霞ガーデンに着くと、横を流れる新河岸川から、まるで露天風呂のようにもうもうと湯気が上がっているじゃあ有りませんか?!
温泉と化した新河岸川
でも、装備は万全、冬山に行く格好で来たので寒いのは手先くらい。
受付で6時間分お金払って早速ルアー専用池へと進みました。すでに6名ほどいい場所に入っており、流れ込みの流れがかすかに残る辺りへ入りました。
周りを見ると釣りまくっている方が二名。一人は表層、一人は底。
ここの池は井戸水を汲んでいるので、冬でも暖かくライズがあちこちに見られました。
底の苦手な私はとりあえず上狙いで、MIU2.2gを選択。
光量が少ないので明るい色を・・・って普通は考えるのに手に取ったのは何故か黒。シルエットがはっきりしたのが良いって考えちゃったここからもう釣れないコースまっしぐら。表層から中層までスピードを変えて攻めるもアタリなし。ここでやっと明るい色って気づくも空は明るくなり始めてる。
でも釣れてる人見たら赤金だったのですぐに真似して見るも当りなし。
リトリーブが何となく重いなあと思って竿を見たらガイドが凍っているじゃあないですか?こんな寒い中釣りするなんて馬鹿だなあ、と自嘲しつつも釣り続けるがなんか集中できず、周りの人ばかり気にしちゃう。
カラーローテしながら色々試すも逆光で糸でアタリが取れなくて苦しむ。そのうち周りも釣れなくなってきちゃいました。どうやらモーニング・ライズ終了のようです。
時計は早くも8時を回り約1時間ノーバイト!ヘボだなあ。
そんな時、助け舟の放流の準備しているのが見えたので、すかさずカラーを赤金に替えて放流待ちしてると、来ましたきました。
生簀の付いたブルーのトラックが。丁度正面にドバ~ンと放流!チャンスとばかりに投げまくりやっとこさレインボー2尾キャッチ!ちょっと気持ちが落ち着くも、お魚ちゃんも放流効果から落ち着いちゃってまたまたアタラ無くなっちゃった。
しか~し、放流頼りでは行かんので、ここでも実績のあるマーシャル・トーナメント1.5gに変更。オリーブカラーでブラウン1尾追加。
ここで夕食のおかずをキープできたので、ここからはキャッチアンドリリースに変更となんだか「変更」の大安売り!
名人高田達也さんの「同じことを延々やるのはダメ!」という言葉を胸に、アタリが
でるまで変更し続けるぞ!と気合を入れる。
その後またまたアタラ無くなったので、クランキングに変更。持ってるクラピーを片っ端から投げて、ダメだこりゃーとカミヨンに替えたら一投目でヒット。カミヨン ディープ
君か?今日の正解は!と投げてたらこれも単発に終わり、そろそろ打つ手が無い。いや、まだ投げていないディック・ナイトやらアルフやら色々手はあるけれど気力がイマイチ。
何となくただ投げる釣りになっちゃったなあ、とリセットしようとダイドーコーヒーを飲み深呼吸していると、お隣の常連さんとスタッフとの話し声が聞こえてきて、「ガーデンロッドとかコイヌマとかディック・ナイトとかもう知っている人、少ないっすよ~」なんて話してる。
朝霞ガーデンといえばガーデン・ロッドにディックナイト・スプーンといまだに思っているワタクシは「そうか俺は古いんだな」なんて思いながら耳ダンボになってると、
反対側から「0.4は太いッスよ~」なんて聞こえてきた。
どうやらラインの太さの話らしい。そういえば気にしてたんですよ3ポンド(0.8号くらい?)じゃあ太いんじゃないかって。
流れのあるリバスポでは問題なかったけれど、止水で透明度の高い、しかもスレきってる朝霞ガーデンに3ポンドは太いんじゃなかろかって?
でも昨夜、一杯飲んでメンドクサイからこれでイイやって来ちゃった。ダメじゃん!
そういえば朝から追っては来るものの魚に見切られるパターンが多かった気がする。
やっちまったー!とかなり精神的ダメージが効いたところに11時の放流!でやる気復活!再び赤金で攻めるも、今度はなかなか乗らず釣れません。
この11時の放流は断続的に3回も続けて放流してくれたんだけれど1尾しか釣れませんでした。
サイズはまあまあでしたが。昼までに帰らにゃあなら無かったので、まさかの3回目の放流を見ながら潔く納竿。
釣果は4時間半でたったの5尾!今年もヘボ釣り師街道をまっしぐらに突き進むことになりそうです。もう寒いから釣りは止めてスキーにしよ。
基本情報 朝霞ガーデン
3時間 2100円
6時間 3150円
1日 4700円
会員は一割引です。詳しくは、朝霞ガーデンHPへ
ブログ掲載画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rightsreserved
« コミック天国とらのあな@秋葉原 | トップページ | 初海釣りはアマダイ@多希志丸 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント