初めてのアジ釣り転じてサバ入れ食い@弁天屋 金沢八景
タナゴからマグロまで色々釣りをしてきましたが、
超初心者向けの釣りといわれるアジ釣りというのにまじめに取り組んだことがありませんでした。
平たく言うとナメテいたのです、アジなんて!って。
本来なら夏のこの時期は、マグロと戦っているべき時期なのですが、五十肩が十分治らずまた8月3日のライブにけてサックスを吹けるコンディションを整えておかなければならない、でも釣りには行きたいと、禁断症状が出かけていたところにプールでの知り合いT さんから、半日アジ釣りに誘われてやって見る気になりました。
アジくらいなら体へのダメージも少なかろうと踏んだわけです。それに釣れそうだし。
船宿は金沢八景(横浜)の弁天屋さん、12時30分出船で17時帰着の「午後LTアジ」というのに乗ることになりました。
午後からの釣りなので、午前中は普段どおりのんびり、11時にT さんに迎えに来ていただき合流し八景へ一直線。
12時5分着
船には10人ほどすでに座を構えていました。
船には10人ほどすでに座を構えていました。
左舷のミヨシが空いていたので並んで入りいざ出陣。
弁天屋HP釣果情報によれば、前日は竿頭62尾!40尾代のお客様多しとのことなので。釣る着十分、というか船に乗った時点でもう釣れた気分になっちゃってました。
12時30分出船
弁天屋HP釣果情報によれば、前日は竿頭62尾!40尾代のお客様多しとのことなので。釣る着十分、というか船に乗った時点でもう釣れた気分になっちゃってました。
12時30分出船
この日4日連続の真夏日とあって、丘は熱風に湿気で地獄だったんですが、海の上に出るとそよ風も心地よく気温もいくらか低い感じ。遊覧気分で八景島のシーパラを見てたら船は減速し、あららもうポイントへ着いちゃった。
今回もまた、生まれて初めての仕掛けに餌です。
道糸PE2号にLTビシ30号というコマセカゴに30号の錘のついた天秤を結び、さらにその先にハリス2号の3本針(ムツ針10号)をつなぎます。
コマセはイワシのミンチ。
今回もまた、生まれて初めての仕掛けに餌です。
道糸PE2号にLTビシ30号というコマセカゴに30号の錘のついた天秤を結び、さらにその先にハリス2号の3本針(ムツ針10号)をつなぎます。
コマセはイワシのミンチ。
餌は赤タンとアオイソメ。上の針二つに赤タン、下針に2cmくらいにちょん切ったアオイソメをチョンガケします。
水深18mタナは底から2m!と船長からの指示に従い、生まれて初めて使うコマセ籠にいわしのミンチをべたっと入れて投入!
底に籠錘がついたら直ぐに1m巻いてコマセをしゃくりさらに1m巻いて当りを待ちます。
アジの群れに餌ぶちこみゃあ直ぐ食うだろ!とジッと待つも当りなし。
なんかサワサワって当たったので上げてみるとちっこいイワシがくっついてる。君じゃあないでしょ!
しばらくやって当りが遠のいたので、若干場所を代えたら周りも釣れ出し隣のT さんは早速1尾上げてボウズ脱出!
次こそは私の番と当りを待っていると、ドシ!っと明確な当り!きたぞきたぞリールを巻くとヤッター!初アジキャッチ!あれでもなんか細い!背中には縞模様があるじゃない?あらいやだオチビのサバだわ、とオカマ化しつつガックリ来てリリース。
まったくもう!と仕掛けを投入すると、今度はさらに強力なドスン!という当り!巻いてみると魚が走り出します、あらやだまたサバだわ、とさらにオカマ化して巻いていくと良く引くじゃあないの。上がってきたのはいや~ん50cm近い大サバ!今日はライトルアーじゃないのに!
船長から、アジの上にサバがいると聞いて次からは慎重にタナ取りをします。
底まで落として1m巻いてしゃくって、さらに1m巻いて待っていると、今度はトン!という当りにブルっと穂先が振動し来たかな?っと慎重に上げてみると一番下の針に20cmくらいの影が、上げてみると本命のアジでした。ヤッター!ボウズ脱出!ってアジ釣りですよお客さん。
底に籠錘がついたら直ぐに1m巻いてコマセをしゃくりさらに1m巻いて当りを待ちます。
アジの群れに餌ぶちこみゃあ直ぐ食うだろ!とジッと待つも当りなし。
なんかサワサワって当たったので上げてみるとちっこいイワシがくっついてる。君じゃあないでしょ!
しばらくやって当りが遠のいたので、若干場所を代えたら周りも釣れ出し隣のT さんは早速1尾上げてボウズ脱出!
次こそは私の番と当りを待っていると、ドシ!っと明確な当り!きたぞきたぞリールを巻くとヤッター!初アジキャッチ!あれでもなんか細い!背中には縞模様があるじゃない?あらいやだオチビのサバだわ、とオカマ化しつつガックリ来てリリース。
まったくもう!と仕掛けを投入すると、今度はさらに強力なドスン!という当り!巻いてみると魚が走り出します、あらやだまたサバだわ、とさらにオカマ化して巻いていくと良く引くじゃあないの。上がってきたのはいや~ん50cm近い大サバ!今日はライトルアーじゃないのに!
船長から、アジの上にサバがいると聞いて次からは慎重にタナ取りをします。
底まで落として1m巻いてしゃくって、さらに1m巻いて待っていると、今度はトン!という当りにブルっと穂先が振動し来たかな?っと慎重に上げてみると一番下の針に20cmくらいの影が、上げてみると本命のアジでした。ヤッター!ボウズ脱出!ってアジ釣りですよお客さん。
その後あたりは遠のき、群れがいまいちとの船長のお言葉に、
T さん「今年は俺全部外れてるからなあ」とポツリ。
そうなんです、2週間前に浅八丸のライトルアーに行ったT さん、前日は竿頭53尾だったのにT さんの日は竿頭6尾T さんはサバ3尾に太刀魚1本という散々な結果でした。翌日の午後船から浅八丸ライトルアーは再び爆釣モードに戻るという運の悪さを味わってきたのです。そしてさらに1ヶ月前にはこの午後LTアジで3尾という貧果も味わったとか!持ってますT さん!そして今日もまたか!?
しかし、案ずることなく次に入った沖のポイントでポツリポツリと釣れだし、私にも一荷が!
何とか片手まで釣ることができ、魚の食いも立ってきました。ここいらで数を釣らねば!とタナ取りを慎重にするのですが、弱い当りにカタクチイワシの三点がかりでがっくり・・・
さらにその後再びサバに仕掛けをぐちゃぐちゃにされて仕掛けの交換などしているうちに時合いは過ぎてしまいあたりは遠のき、いつの間にやら太陽もずいぶんと西に回りこんでる。
釣ったアジは7尾くらい(´・ω・`)ショボーン サバは3尾、
T さん「今年は俺全部外れてるからなあ」とポツリ。
そうなんです、2週間前に浅八丸のライトルアーに行ったT さん、前日は竿頭53尾だったのにT さんの日は竿頭6尾T さんはサバ3尾に太刀魚1本という散々な結果でした。翌日の午後船から浅八丸ライトルアーは再び爆釣モードに戻るという運の悪さを味わってきたのです。そしてさらに1ヶ月前にはこの午後LTアジで3尾という貧果も味わったとか!持ってますT さん!そして今日もまたか!?
しかし、案ずることなく次に入った沖のポイントでポツリポツリと釣れだし、私にも一荷が!
何とか片手まで釣ることができ、魚の食いも立ってきました。ここいらで数を釣らねば!とタナ取りを慎重にするのですが、弱い当りにカタクチイワシの三点がかりでがっくり・・・
さらにその後再びサバに仕掛けをぐちゃぐちゃにされて仕掛けの交換などしているうちに時合いは過ぎてしまいあたりは遠のき、いつの間にやら太陽もずいぶんと西に回りこんでる。
釣ったアジは7尾くらい(´・ω・`)ショボーン サバは3尾、
船長の合図で仕掛けを上げて船は猛スピードで沖へ、迫り来る大型コンテナ船、LNGタンカーなどをすり抜けて走ること15分、
着いたのは第二海堡でした。そこには数隻の船団ができておりどうやらよさそうです。
到着後1投目でアジをキャッチ!残り数十分勝負したるでぇ!と気合十分!
ところが二投目からはサバの猛攻!あっちこっちでオマツリ続出で船中が大騒ぎ!
底から4m付近にサバの群れがいてこいつらが落ちていく餌めがけて食いついてきちゃう。
無事に底についてタナ取りして待っていても来るのはサバばかり。
中には仕掛けを太くしてサバ狙いに転じる人まで出てくる始末。
こうして次々とサバをヒットさせある時はキャッチしある時は仕掛け後ともっていかれ、ある時はバラシなどと手ごたえだけは楽しめたんですが、釣りたかったのはアジだったんですよ。5時15分前、納竿!アジたったの7匹!体へのダメージは確かに少なかったのですが心へのダメージが大きかった!
家に帰ってクーラーボックスの中身を数えたら、アジは9尾でした。サバは4尾キープ。
家に帰ってクーラーボックスの中身を数えたら、アジは9尾でした。サバは4尾キープ。
せめてあと1尾釣って2桁にしたかった。でも、家で食べるには丁度いい数でしたけれどね。アジちゃんは半分はその日の内にアジのたたきに、半分は翌日の食卓に乗りました。
思ったよりタナ取りがシビアなアジ釣り。次は2桁を狙います。ってもうその気になってる。
詳しくは 弁天屋HPへ
思ったよりタナ取りがシビアなアジ釣り。次は2桁を狙います。ってもうその気になってる。
詳しくは 弁天屋HPへ
« ブラジル強し!@コンフェデ杯決勝 | トップページ | 親父バンド 本番前最後のマジ練習 @スタジオMOA 新宿 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
« ブラジル強し!@コンフェデ杯決勝 | トップページ | 親父バンド 本番前最後のマジ練習 @スタジオMOA 新宿 »
コメント