無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« ちょっと寄り道3時間@ベリー・パーク・イン・王禅寺 | トップページ | 初釣は目標100匹@川越水上公園 »

2013年12月29日 (日)

今年の釣り納めはライト・アマダイ@庄三郎丸

暮れも押し迫って27日ともなると忙しいのなんのって、釣りに!

月曜日に行ったのに金曜日またまたアマダイです。
ブログを書いてる暇もない。

とにかく、今年の締めくくりはデカイアマダイで終わりにしたかったんです。

竿も買っちゃったし!

5時半すぎ、平塚の庄三郎丸着!

さすがに師走の平日、世の中殆どの会社が仕事納というこの日、釣り師は少ない。
というか、こんな日に釣りしていていいのか?!いいんです!


この日は念願かなって22号船に乗ることになりました。
この日はアマダイ船はこの船だけで合計6名。
天気はイマイチで小雨がぱらついています。
こんな日に釣りに来るヤツはバカです!

22


座席は最初は右舷に席を取ったんですが、左舷側が二人しかいなかったので、船長に推められるままそちらに移動しました。広い方がオマツリも無くていいだろうという自分ありの判断もありました。


6時50分、早めの出船!

Photo


船は今日も西へ!「10分ほど走って二ノ宮沖に行きます」と船長のアナウンス。

新しい竿なので早く釣りたくてたまりません。

仕掛けはいつもと同じ、片天秤にオモリ40号、ハリス3号の2m、エサは二匹がけです。

Photo_2


Photo_3



7時5分釣り場着、「はいどうぞ水深100m」という船長の合図を聞く一瞬前にフライングして仕掛け投入!

Photo_4


糸はぐんぐん出てゆき、リールの表示で90mちょっとのところで糸がたるみ底に仕掛けが落ちました。50cmくらい巻き取ってから竿を6時から9時くらいの角度にあおって誘います。

お~っ!いい竿は違うぞお!なんか小さいのがつついているのがわかるじゃあないですか!小さいのじゃあなくてでかいの来い!って思った瞬間、きたーっ!くくん、くくんというアマダイのアタリ、しかも竿は大きくしなりなんだか型も良さそう!

前の竿に比べると竿自体は柔らかいこともあるのですが明らかに重みがあるんですよぅ!

慎重に手巻きで上げてくると、クンクンと竿を叩く!お~っ!
まあまあサイズのアマダイちゃん。船長からも「中型上がったよ」とアナウンス。

Photo_5


測ってみたら35cm。
今回も船中初ヒットだぞう。しかもまあまあサイズ!今日こそいくぞう50cmアップ!


一投おいてまたまたヒット!今度はおチビちゃん20cm代前半サイズ。
幸先いいぞ!本当に今日はいけるかもと気分は高揚し、根がかりくらい重いの来い!根がかりサイズ来い!根がかり、根がかり・・・と念じながら竿をしゃくっていると、グンというアタリ!ついに来たか!とリールを巻き始めたら竿はグ~ンとしなりいい感じ!

ところが生命反応がない?大きいが故か?でもなんか重い!さらに巻き続けると今度は突然フッと軽くなりました。あちゃ~!嫌な予感!巻かれる糸は次第に右方向に向きを変えてゆき、あ~やっぱり。右隣さんとオマツリです。くそぅ、まだ根がかりの方がマシだわい。

お隣さん、竿二本だしてロッドキーパーに付けて置き釣りしてるもんだから糸ふけが出てマツってしまったんですよ。みよしと船の真ん中という距離があるにもかかわらず。


それでも、このあと気を取り直して2匹追加して、一流し一匹ペース。まあ悪くない願わくば根がかりサイズが欲しいところですが。このテンポて釣り続ければ自ずと良型も混じってくるでしょう。
なんてところにミヨシのお客さんに大型が!遠くから見ても40cmは軽く超えてる感じ。こっちにも来いと再び根がかり根がかりと念仏唱えていると、なぜかここからはアカボラの連発が始まっちゃいました。

アカボラの天ぷらは美味しいのですがなにせ月曜日たらふく食べているので、50代半ばを超えた身体に週二回はトゥー・マッチ!

なのに一投一匹のペース。何かおかしい?4匹釣れちゃったところでふと足元を見ると、ポケットに入れておいたはずのお守りが足元に落ちており船中に汲み上げてる水に濡れてびしょびしょに濡れちゃっているじゃあありませんか?!


世の中にはゲンを担ぐ方はたくさんいらっしゃると思います。
プロ野球の選手だってフィールドに入るときは右足からなんて方もいらっしゃるようで、釣り師にも様々なゲン担ぎがありまして、船に乗るときは右足からなんていうのから、左舷でしか釣らない、飯は船上で食わない、船上ではう○こしない、なんていう綺麗なんだか汚いんだか分からないものまで様々です。

ワタクシの場合はお守りを肌身離さず持っているというのが一番のゲン担ぎなんですよ。その一番大事な、神様にも匹敵するお守りを落としたのに気づかないどころかビショビショに濡らしてしまうという大失態!

これでは運に見放される。お守りを拾い上げてポケットに大事にしまいこんだ後も神様の怒りは収まらず釣れてくるのはアカボラばかり、しまいにはウミヘビまでかかちゃって、ウミヘビちゃんウネウネするので仕掛けが体に巻きついてぐるぐる巻きになり仕掛は台無しになっちゃいました。
せっかくの好調だった出だしが台無しに!しかしウミヘビちゃんで厄払いが済んだのか、大磯沖水深110mに移動してからは本命のアマダイが来ました。型も30cm位のまあまあサイズ。
ここからは一流し一匹ペースで数を伸ばし、時計が一時を回る頃には8匹キャッチ!でもサイズがねえ。相変わらず根がかり根がかりと念仏を唱えるように竿をしゃくり続けるものド~ンという大型のアタリが来ないんです。
終了の午後2時も近くなり船長の「あと5分で上がりますので片付けお願いします」という声を聞きながら仕掛けを投入!おしまいというまで絶対あきらめないぞ!入魂の最後の一投にきましたアタリが夢か奇跡か?粘ってよかった!竿を大きく合わせて魚の感触を確認します。くくん、くくんとこ気味良いアタリは間違いなくアマダイ!


しかし竿のしなりがイマイチ。上がってきたのは30cmくらいの普通ならまあまあサイズなのに今のワタクシには物足らないサイズ。こうして今年最後の釣りはめでたくもイマイチ納得できないままに終わったのでした。
釣果はアマダイ11匹、アカボラ(別名ヒメコダイ)多数。今回はいつも必ず釣れるカンゾウビラメは一つも来なかった、なんでだろ?棚取りが良かったのか?でもアカボラ多すぎる!

Photo_6
結局50cmアップはおろか40cmアップも釣れずに今年のアマダイ釣は終了しました。
この日、同乗者のトップは16匹。私は二番手、数だけね。サイズは例のミヨシの方の40cmアップが最大!


まだ、今年も三日あるけれどブログを書いている今、既に実家の埼玉に移動しちゃっているので海釣りは困難!
すっかり顔を覚えられてしまった庄三郎丸のママさんに来年もよろしくお願いしますと挨拶を交わし船宿を去ったのでありました。


来年はやるぞう!
しゃぶしゃぶで食べられるくらい大きいのを狙って!


そうそう、何で型にこだわるかというと、大きいほうがゆびき、刺身、コブジメなどなど三枚おろし系のお料理がしやすいというか小さいと下ろせないんで。


今回は35cmはコブジメに、後は酒蒸しで数匹、埼玉の親戚に数匹上げてどれも美味しくいただきました。


一年間殺生してきたお魚ちゃんたちの供養に合掌!

本ブログ、愛読者の皆さん(いるのか?)、本年はご愛読ありがとうございました。
来年も釣りにジャズにスキーにその他もろもろ楽しいことに邁進し続けますのでよろしくお願いいたします。
では、良いお年を!



  ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

« ちょっと寄り道3時間@ベリー・パーク・イン・王禅寺 | トップページ | 初釣は目標100匹@川越水上公園 »

Fishing」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の釣り納めはライト・アマダイ@庄三郎丸:

« ちょっと寄り道3時間@ベリー・パーク・イン・王禅寺 | トップページ | 初釣は目標100匹@川越水上公園 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30