天気がいいのでちょいと Fly Fishing@Fish On 王禅寺
天気予報が4月並の暖かさになるというのでニジマス釣りに行きましたよ。
アマダイ・シーズンもそろそろ終わりで海に行っても釣りたいものが見当たらないんですよ。
東京湾のメバルなんか美味しそうなんですけれど放射線の情報がまったくないのでちょっと気になって、その辺が解明されるまでは東京湾での釣りは控えようかと。
どなたか、東京湾の最近の線量について書いているHPなどご存知でしたら教えてくださいませ。
というわけで、久々のフィッシュ・オン王禅寺です。
去年の3月に突発的にフライ・フィッシングを始めてから集中して通いましたが、夏以降はご無沙汰だったような。
前日に王禅寺HPでいろいろ見てみると、今回の大雪で駐車場の除雪が大変だった様子。
前日に王禅寺HPでいろいろ見てみると、今回の大雪で駐車場の除雪が大変だった様子。
25日づけでやっと今日すべて除雪が終わりました、とのこと。
ついでに覗いたリバ・スポの方はというと、大雪で一時前面閉鎖されていたようで今は一部区間のみ開業とのこと。
ところが今度はリバ・スポに続く林道の改修工事が行われるらしく、しばらくの間、時間帯によっては通行止めになるようですので、リバ・スポ釣行をご計画の方ご注意を!
ついでに覗いたリバ・スポの方はというと、大雪で一時前面閉鎖されていたようで今は一部区間のみ開業とのこと。
ところが今度はリバ・スポに続く林道の改修工事が行われるらしく、しばらくの間、時間帯によっては通行止めになるようですので、リバ・スポ釣行をご計画の方ご注意を!
さて、話を戻して王禅寺ですが、朝7時前に到着して入場券を買いに行くと、窓口にいたのは王禅寺専従のプロ釣り師永井さんじゃあありませんか。
いつも雑誌などの写真で見るとおりのやさしい笑顔でお迎えしてくれて「がんばってください」ですと。今日はいい釣りできるかも?!
6時間券を購入し車で2号池へ移動して7時過ぎ早速釣り開始。
いつも雑誌などの写真で見るとおりのやさしい笑顔でお迎えしてくれて「がんばってください」ですと。今日はいい釣りできるかも?!
6時間券を購入し車で2号池へ移動して7時過ぎ早速釣り開始。
今日の目標は、6時間で60匹っていう所かな?
選んだフライは例によってオリーブのマラブーで釣り開始。
キャスト後ポーズを置いてアタリを待ちますが反応無し!
3投して当たらないので、魚が思ったより深い感じなのでいつもの様にガン球付けてフライが早く沈むようにしてみました。
すると、早速アタリが出てヒット!
うれしいい一匹目
その後もポツリポツリと釣れるんですがどうもアタリが少ないので、岸から沖に向かってキャストするのを止めて池の角の3角地帯の駆け上がりを狙うとアタリの数が増えました。
ポイントはこの角周辺のかけ上がり 魚の濃さが違いました
いい感じですよ~ん。でも1時間近くやって6匹しか行かない。このままでは目標達成できないので、フライがあわせ切れしたのをきっかけに色を変更!オレンジにしました。
すると、アタリ方がぜんぜん違うじゃあありませんか。
お腹に卵を持った良型がヒット
先程まではキャスト後ポーズしてアタリを待って、アタラないと少しリトリーブしてまたポーズ。
てな感じjだったのが、キャストしてポーズしているとアタリがあり、あわせそこなったところで待っているとすぐに次のアタリが!というくらいアタリの頻度がぐ~んとアップ!
お腹から出てきた卵、イクラそのもの
これで加速させれば時速10匹も可能か?!と意気込んだところ、今度はティペット(ハリス)のあわせ切れの連荘!3匹も釣るとティペットが切れる。
これではまずいと考えてそれまで使っていたへらぶな用ハリス0.4号から5X(1号くらい)へとハリスを太くしてみました。王禅寺の水質は朝霞ガーデンや川越水城公園などに比べるとマッディなので多少ティペットが太くなっても魚からは見えないんじゃないかと考えたんです。
変えてみるとティペット切れはぐ~んと減って釣れるテンポもいい感じになってきました。
ぽかぽか日和に誘われてけっこう釣り師が来ました
丁度真ん中の10時を過ぎたところで25匹。
ここからテンポを上げれば60匹いけるかも。
この日最大の40cmアップ!これもオレンジのマラブーで
思い通り魚の反応はよく大きなトラブルもないので数は順調に伸びて11時の時点で35匹。
選んだフライは例によってオリーブのマラブーで釣り開始。
キャスト後ポーズを置いてアタリを待ちますが反応無し!
3投して当たらないので、魚が思ったより深い感じなのでいつもの様にガン球付けてフライが早く沈むようにしてみました。
すると、早速アタリが出てヒット!
うれしいい一匹目
その後もポツリポツリと釣れるんですがどうもアタリが少ないので、岸から沖に向かってキャストするのを止めて池の角の3角地帯の駆け上がりを狙うとアタリの数が増えました。
ポイントはこの角周辺のかけ上がり 魚の濃さが違いました
いい感じですよ~ん。でも1時間近くやって6匹しか行かない。このままでは目標達成できないので、フライがあわせ切れしたのをきっかけに色を変更!オレンジにしました。
すると、アタリ方がぜんぜん違うじゃあありませんか。

先程まではキャスト後ポーズしてアタリを待って、アタラないと少しリトリーブしてまたポーズ。
てな感じjだったのが、キャストしてポーズしているとアタリがあり、あわせそこなったところで待っているとすぐに次のアタリが!というくらいアタリの頻度がぐ~んとアップ!
お腹から出てきた卵、イクラそのもの
これで加速させれば時速10匹も可能か?!と意気込んだところ、今度はティペット(ハリス)のあわせ切れの連荘!3匹も釣るとティペットが切れる。
これではまずいと考えてそれまで使っていたへらぶな用ハリス0.4号から5X(1号くらい)へとハリスを太くしてみました。王禅寺の水質は朝霞ガーデンや川越水城公園などに比べるとマッディなので多少ティペットが太くなっても魚からは見えないんじゃないかと考えたんです。
変えてみるとティペット切れはぐ~んと減って釣れるテンポもいい感じになってきました。
ぽかぽか日和に誘われてけっこう釣り師が来ました
丁度真ん中の10時を過ぎたところで25匹。
ここからテンポを上げれば60匹いけるかも。
この日最大の40cmアップ!これもオレンジのマラブーで
思い通り魚の反応はよく大きなトラブルもないので数は順調に伸びて11時の時点で35匹。
12時で48匹と徐々に目標に迫っていきます。
残り30分は気合の入れ食い!
終了時間を5分残して目標の60匹達成!
その後もせこく後一匹って思いながらキャストしましたが2匹バラシてタイムアップ!
とりあえず、今年の初王禅寺は目標達成です。
正月のデカ・アマダイといい、今年はなんかいい感じ。
このまま行って真夏の相模湾でデカ・マグロを仕留める事を祈りつつ王禅寺を後にしました。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve

にほんブログ村
残り30分は気合の入れ食い!
終了時間を5分残して目標の60匹達成!
その後もせこく後一匹って思いながらキャストしましたが2匹バラシてタイムアップ!
とりあえず、今年の初王禅寺は目標達成です。
正月のデカ・アマダイといい、今年はなんかいい感じ。
このまま行って真夏の相模湾でデカ・マグロを仕留める事を祈りつつ王禅寺を後にしました。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve

にほんブログ村
« ジャム・セッション with 岩見淳三@ぴあにしも 川崎 | トップページ | 常見忠さんの訃報 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント