アマダイシーズン終了@庄三郎丸
早朝目が覚めてしまいどうにも眠れないなんていうことありませんか?
今朝のワタクシがそれだったんです。
5時半頃かなと思ってのそのそ起き出し時計を見たらまだ4時半。
眠れないので犬の散歩に出かけました。
歩き始めて程なくして、
「あ!この時間なら庄三郎丸のアマダイにまだ間に合う」とふと思い、
眠れないので犬の散歩に出かけました。
歩き始めて程なくして、
「あ!この時間なら庄三郎丸のアマダイにまだ間に合う」とふと思い、
「確かに昨日は行こうかなあと思って道具の用意はしておいたものの一度は行くのを止めたことだし、でも待てよ。行くのを止めたのは風が吹きそうだからだったはずなのに風吹いてないじゃん」
などと一人事言っているうちに「じゃあいこうか!」という事になってしまったのです。
すぐに帰宅して庄三郎丸に電話したらライトアマダイ、今日は出るというのでそのまま勢いで出かけることにして、6時20分庄三郎丸着!
こんな遅く来たのにミヨシが空いてる。あれ?三人しかいない。
あわただしく用意して、いつもはいただくコーヒーも飲まずに港へ。
7号船という古めの船に乗って準備をします。
やはりこの日はアマダイ三人。平日とはいえもう気分的にアマダイじゃあないのかねえ?
7時出船!
まずは港から5分も走らない平塚沖で。ところが水が汚れていてまったく何も当たらず10分ばかりやったところで大磯沖に移動です。
大磯沖では一流し目開始早々右舷のお客さんにヒット!
いいなあって見ていたらこちらにもヒット。
おお!まだまだいるじゃないかアマダイちゃん。
しばらくはこの大磯沖水深60mを流し返していると、8時半頃またまたヒット!25cm!
すぐに帰宅して庄三郎丸に電話したらライトアマダイ、今日は出るというのでそのまま勢いで出かけることにして、6時20分庄三郎丸着!
こんな遅く来たのにミヨシが空いてる。あれ?三人しかいない。
あわただしく用意して、いつもはいただくコーヒーも飲まずに港へ。
7号船という古めの船に乗って準備をします。
やはりこの日はアマダイ三人。平日とはいえもう気分的にアマダイじゃあないのかねえ?
7時出船!
まずは港から5分も走らない平塚沖で。ところが水が汚れていてまったく何も当たらず10分ばかりやったところで大磯沖に移動です。
大磯沖では一流し目開始早々右舷のお客さんにヒット!
いいなあって見ていたらこちらにもヒット。
おお!まだまだいるじゃないかアマダイちゃん。
しばらくはこの大磯沖水深60mを流し返していると、8時半頃またまたヒット!25cm!
5匹くらいは釣れるかな?なあんて甘いこと考えていたらここからはカナガシラの猛攻にあい、いい感じでヒットして釣れて来るのはカナガシラばかり。
カナガシラ ホウボウの仲間です
カナガシラを7匹くらい釣ったところでアタリはぱたりと消え魚の反応なし!ポイントを小移動するも時々ムシガレイとトラギスが釣れてくるくらい。
トラギスなんか一荷で二度も釣れちゃうし。
ここいら辺で早起きがたたってこの辺で急速に睡魔には襲われるし!
たまのアタリもあわせ損なったりして、釣れる気配まったくなし。
12時を回るとさすがにこのままじゃあいかん!と気合を入れなおすと、
潮が動き始めたのか魚の活性も少し上がった様子。
今度こそ!というアタリもあわせても乗らなかったり、乗っても上がってくるのは相変わらずカナガシラばかり。
カナガシラが10匹を超えようかという時、小さなアタリに思い切り合わせると、お、おもい!久しぶりのアマダイの感触。しかも型がよさそう。
電動は使わず慎重に手巻きで魚とのやり取りをしながら上げて来ると、来ました!40アップ!と思われるいいサイズ!
タモが近くにないのでひやひやでハリスを持って取り込みすぐに測ってみると。おしい!39cm!40アップに1cm足りない。
でもまあいや。それよりもう一匹くらい釣るぞうあと1時間くらいあるし。
と思っていたら船長が移動するので上げてとおっしゃる。
船は東に向けて大移動、せっかくイイ型上がった場所なんですてるん?と思いつつも仕方ないので様子見ていると15分ほど走って着いたのは平塚漁港沖水深80m。
でもここ風が当たって波が立ってる~!何でわざわざこんな場所へ来たのかなあ?
波荒いし!
そして10分もしないうちこれ以上風が吹くと危険なので早上がりします~、だって!そりゃあないでしょわざわざ風の強いところ選んで来ておいて!でも、安全第一、船長絶対なので釣りをやめて漁港に戻りました。
港はガラガラ!まだ他の船は一隻も帰ってきていない。だってみんな早川沖の凪いでるところで釣ってるんだもん当然だ!
車に乗り込み他の二方に釣果を聞くと3匹と4匹。
もう釣れないのかなあと思いながら船宿に戻ったら、今日でアマダイ船はおしまいですって。
最終日に船に乗ったのも何かの縁。来シーズンもデカイの釣るぞう!
しかし、船長なんで早く上がりたかがったのかな???
疑問と不満は残しつつも、こうして今シーズン最後のアマダイ釣行は終わったのでした。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve

にほんブログ村
と思っていたら船長が移動するので上げてとおっしゃる。
船は東に向けて大移動、せっかくイイ型上がった場所なんですてるん?と思いつつも仕方ないので様子見ていると15分ほど走って着いたのは平塚漁港沖水深80m。
でもここ風が当たって波が立ってる~!何でわざわざこんな場所へ来たのかなあ?
波荒いし!
そして10分もしないうちこれ以上風が吹くと危険なので早上がりします~、だって!そりゃあないでしょわざわざ風の強いところ選んで来ておいて!でも、安全第一、船長絶対なので釣りをやめて漁港に戻りました。
港はガラガラ!まだ他の船は一隻も帰ってきていない。だってみんな早川沖の凪いでるところで釣ってるんだもん当然だ!
車に乗り込み他の二方に釣果を聞くと3匹と4匹。
もう釣れないのかなあと思いながら船宿に戻ったら、今日でアマダイ船はおしまいですって。
最終日に船に乗ったのも何かの縁。来シーズンもデカイの釣るぞう!
しかし、船長なんで早く上がりたかがったのかな???
疑問と不満は残しつつも、こうして今シーズン最後のアマダイ釣行は終わったのでした。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve

にほんブログ村
« 人生を変える出会い@ Ebb&Flow | トップページ | 憧れのリール STELLA »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント