無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« 日本一釣れない管理釣り場朝霞ガーデンで数を釣る? | トップページ | 久しぶりのジャム・セッションは楽しかったぞ!@音楽館 大塚 »

2015年9月24日 (木)

またまた朝霞ガーデンで数を釣る?

昨日、数釣りを目標に出かけた朝霞ガーデンで情けない結果となり、今日は家でじっとしていようと決め込んだものの、なんだか気分がむしゃくしゃして落ち着かない。昼近くまで我慢していたものの、このまま家にいてもいいことはない!と連日の釣りに出かけることにしました。

昨日の数釣り作戦は失敗に終わり、釣りへのモチベーションがあまり上がらない上に、どうせ家にいたって仕方ないから、というネガティブな状況での言わば二重苦的精神状態での釣行である上に、出かけて行ったのが昼近くとあっては釣りをする場所も限られちゃうだろうし魚も時間的にやる気なさそうだからどうせ釣れないだろうな、となんだか投げやりな雰囲気に包まれつつ朝霞ガーデンに到着。

しかしながら、入場券を購入し釣り場について水の流れる音を聞いた途端、やる気がモリモリと湧いてきてとてもポジティブな自分がそこにいるから不思議じゃあないですか。

ところが、やる気は出てきたもののやはり釣り場は混んでいる。
昨日やっていたルアー・フライ池は遠目に見ても入り込む隙間もない感じ、仕方ないのでフライ池の端っこにあるパイプからの流れ込みに入りました。

パイプの流れに集まる魚を狙い、流れにフライを乗せて流す、あるいは流れの下流側からフライを引いて食わせるという作戦です。
初めてすぐに引いてきたマラブー・オリーブ色にヒット。

Imgp5584

行けるじゃん!と思ったのですが、この場所は右側が狭く右側の岸からキャストする方のポイントと私のポイントがぶつかるエリアができてしまうのがすぐにわかりました。

こういうことに気を使いながら釣りをするのはストレスが溜まるばかりで、ストレス解消の為に釣りに来た意味がないので即移動。
対岸にスペースがあったので入り水車脇の流れに集まる魚狙いにしました。

Imgp5587
ここでも、すぐに2匹かけてしまい、なんだか思っていたより釣れるかも、と期待を膨らむものの、このポイントには南天が人るあったんです。それは背合わせに隣の池があり釣り人がたくさんん立っているので、フライを思い切りキャストすることが出来ないんですね。
これもまた、釣りの醍醐味が一つ減るというか欲求不満になるというか、いまいち楽しくないのでいい場所はないかなあ、と辺りをキョロキョロ見ながら釣りをしていたら、なんとラッキーなことに背合わせにあるルアー・フライ池のパイプの流れ込みの脇の人が帰りスペースができた。
これを見て素早く移動して様子見。昨日朝一にやった場所です。

ここでは、今度は背合わせにフライ池を背負うことになるので、釣り人が背後に立つことには変わりないんですが、フライ池の方が圧倒的に釣り人が少ないので、キャストするスペースが十分にあるんですよ。

Imgp5585

しかしながら、別な問題があった。ここは風が逆風になるので遠くへ飛ばすのは難しいのですね。そこで岸からほんの2メートルくらいの流れの中に落として流して釣るという作戦に出ました。ためしにちょいと流してあげると、流れの中の魚が食いついてくるので釣りが成立したので、荷物もこちらに移動して腰をすえることにしました。

しかし、少し時間が経つと右隣に人が入り狭く感じて、いやだなあ、と思い始めたところに、ちょうどお昼で人が入れ替わる時間帯なのか、昨日ほぼ費やしたパイプからの流れ込み横がぽっかり空いたのでそちらに移動。

Imgp5586

ここは、左右のスペースもありキャスティングも流すのもどちらもできるので色々楽しめるということで腰を落ち着けました。

釣りに来ている人間同士のプレッシャーがこれだけ高いんだから、水中のお魚ちゃんたちへのプレッシャーだって相当高いに違いなあ、なんて思いながら釣り再開。

右隣にはフライをやっている親子がいて、小学生らしい子どもの方が次々とヒットさせて、お父さんは魚をすくい上げる係りになってる。
なかなかやるな小僧。と、チラ見しながらその子の釣っている棚を確認してこちらもそれに合わせる。なんたって釣れている人を見本にするのが一番なんですよ。

そうそう、この日はもうこの時点ではとっくにウキをくっつけてルースニング(ウキ釣り)をしていたんですよ。なんたって今回のテーマは手段は選ばないということなんですから。

すぐに2匹釣り上げて、ここまで各ポイントで2匹ずつ、合計8匹です。
時間はすでに一時間半ほど経過。

今度はどっしり腰を据えて釣りができるぞ!と昨日とほぼ同じ作戦で釣り続けます。
この日も、動かしていい時、止めた方がいい時、流すのがいい時などタナの深さも合わせてコロコロ変わる中、あれこれやりながら釣るのですが昨日ほどアタリは多くないんです。

時々釣る近くのルアー・マンがクランクで釣っているのを見ては表層近く引いて動かしてみたりしてポツポツと釣り上げるものの渋いなあ。さすが朝霞ガーデン!本物です。

感心している場合じゃないんですけど釣れないんだから仕方ない。
エサをつけても釣れないんじゃないかと思うくらい魚の反応が悪い、そういえば今日は昨日ハリス切れが頻発したので0.3号から3ポンド(0.6号くらい?)に太くしてみたんだ、それで食わないのかなあ。でもさっきは食ってきたし・・・

どうも魚がフライにスレるのが早いような気がしたのでカラーローテーションをしながら、ポイントも手前、池の真ん中周辺、その間、と分けて変えていくとポツリポツリと釣れるんですが、これには参ったなあ。

スプーンと違ってスイベルがあるわけじゃあないのでいちいち結び直さにゃならんのが面倒臭い。でも釣るためならと頑張りました。オリーブ→ピンク→イエロー→オリーブとかラーロテーションしながら釣りましたよ。

ところが午後2時を過ぎたアタリでお隣の親子フライマンとワタクシの間にルアー・マンが入っていらっしゃった。ルアー的にはキャスト可能な間隔なんですけどフライでこの間隔でキャストするのは辛いんですね。

でも、「てめー、邪魔だからよそへ行けよ!」なんて言ってもお互い気分悪くなるだけだろうし、「なんでだよ!」なんて言い返されたらカッとなって「てめえがそこに立つと危なくてこっちがキャストできねえんだよバカヤロー!」なんて言い返してしまいそうなくらい混雑して釣り人がイラついている雰囲気が伝わってくるので空いてるところに場所を変えよ、っと、と午後になって幾分人の減ったフライ池に舞い戻り、さっきやった水車のもう少し水車の根元の辺りにはいることにしました。

Imgp5588

ここだと、先ほどの場所より幾分斜めに角度がつくので、キャスティングに支障がないんです。水車が回って魚の活性もたかそうだし。

しかしここも2〜3匹釣れたらアタリがピタっと止まっちゃいました。
ちょっと打つ手がないのでフライを変えてみようと、昔ヤフオクで買ったビーズヘッド・ニンフに変えてみることにしたんです。

Imgp5591

マラブーよりはこちらの方が見た目にリアルなので魚の反応が良いのではないのかと。
入れ食いを期待してキャスト!水車のすぐ横から水流に入れて流していくと・・・
なんの反応もない・・・
少し流すルートを変えて水流の中を流してみると・・・
全く当たらず・・・

あれえ?リアルな方がいいんじゃないの???

3投して全く反応がないのでマラブーに戻したらすぐに釣れる。

全くなんてへそ曲がりなんだよ!ここの魚は!
って少々感情的になりつつも、お魚ちゃん相手に腹立てても仕方がないのでこれまたあれこれやりましたよ。もうこの辺まで来ると、どうせ入れ食いはないんだからのんびり魚が食うまで待とうという気にも少しはなってきても良さそうなもんなんですが、これがならない。

気が短いのが優秀な釣り師の資質とどこかで聞いた気もしますが、気の短いことにかけたら人には負けない。ということで、じっと魚が食うまで待ってるなんていうことは全くできず、つい、あれこれ要らん事をしてしまうのが釣果に結びつかないのか、この日の釣果は全く伸びず12匹まで来たところで全く釣れなくなっちゃった。

日はやや西に傾き始めたものの強くあたり顔がジリジリ暑くなっていく。
電柱の日陰に身を寄せるようにしながらキャストする釣り師なんて絵になったもんじゃない。

そんなこんなで小一時間もしないでこの場所を諦め、今日一番に入ったフライ池の最も事務所より(駐車場横)のパイプの流れ込み上手が空いていたので入りました。

先ほどのように横から投げてくる人もおらず釣りやすかったので、もういい加減場所を変えるのも飽きたし、ちょうど一周してきたし、という感じでもうあきらめました。と腹を括ったんです。どうせどこに行ったって同じだ!って。

パイプの下手で引いて釣っているオヂサンを見ているとポツポツとコンスタントに釣っているし何とかなるベぇ、とやってみたのですが、結果は同じでしたね。

今更、お隣さんを真似して真面目に釣りする気力も失せてしまい、惰性で釣りをしていました。すると傾いた日が作った日陰と日の当たっている境目あたりでアタリが出る事に気づいたので、ここを集中的に攻めると、アタリが出始めました。

ところが、合わせがうまくいかない。乗らないんですよ、魚が!
ここで来るだろ!って構えていても合わせが遅れちゃう。ラインがたるんでいるのか?と貼ってみてもダメ!

さらに、終了10分前に気前のいい夕方放流後は活性が上がったのかアタリ連発!
しかし、ノリが悪くてたまにかかってもバレてしまうじゃあないですか!

時間も近づいてきたので、後一匹だけ釣ったら帰ろう、なんて思いながら釣るのですが、大体こういう時は釣れない。そして大体こういう時の釣り師は往生際が悪い。「後一匹」が「後一投」となってもその一投が何回も繰り返されちゃったりして、なかなか終わんないもんなんです。って言っているところでオマツリしちゃってハリスがグシャグシャになっってしまったので本日の釣りは終了!

結局は、昨日より10匹少ない14引きで終了。
一体どこが数釣りなんだ!とお怒りの読者の皆さんゴメンなさい。
次回は頑張ります。


ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村

« 日本一釣れない管理釣り場朝霞ガーデンで数を釣る? | トップページ | 久しぶりのジャム・セッションは楽しかったぞ!@音楽館 大塚 »

Fishing」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまた朝霞ガーデンで数を釣る?:

« 日本一釣れない管理釣り場朝霞ガーデンで数を釣る? | トップページ | 久しぶりのジャム・セッションは楽しかったぞ!@音楽館 大塚 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30