2015年の釣りを振り返る その三@人生最大魚
2015年の釣りを振り返る、その三は人生最大魚の話でございます。
と、書くからには「人生最大魚を釣ったんですよね?」って聞かれたら「はい、釣りました」
と、きっぱり答えましょう。
これまでのワタクシの最大魚は数年前に相模湾で釣り上げたキハダマグロ推定30数キロの頭だけ!15キロというのが最大でした。
頭だけで胴体から先が付いていない魚が人生最大魚というのもなんだか情けない話なんですが、あと少しでランディングというところでサメちゃんに食いつかれちゃったんですね。
あれ以来サメが憎くて仕方がないのですが、この一年と9ヶ月、あちこちの海に行って釣りをしてみてわかったのは、どこの海にもサメがいて、おりあるごとに釣り師の釣った魚に食いつくのだということがよくわかりました。
今年の沖縄離島遠征の時には、ヒットした大型のGTにさらに大型のサメが食いついてしまい一時間近く船と引っ張りっこしたということもありましたし、種子島では一本一万円もするような高いルアーをサメがくわえて持って行ってしまったというのも間近で見ました。
いづれも自分のことではなかったにしろ、海での釣りはサメとの戦いでもあるのだということがよくわかりました。
なんの話でしたっけ、そうそう、大きいお魚のお話です。
今年なんとしても悔しかったのは、一月に玄界灘で以下のナブラを取り囲む大型ブリの群れを狙った時のこと。
キャストミスして群れの手前にルアーが落ちてしまったので回収しているところにデカイのがど〜ん、とヒットしたものだから、すっかり慌ててしまいバラしてしまった。
あの一匹のミスで、帰りの飛行機の中ではもう遠征に行くのはやめようかと思うほど落ち込んだものですが、そんなネガティブな気分を一掃してくれたのが二月に行ったコモド島のGTでした。
二日半の釣りで、釣れたのは二日目だけ。でも3匹釣れたのでなかなか楽しかった。
型もGTとしてはさほど大きくなかったけれど二匹目に釣ったのは10キロ近くあったようなので、なかなかの手応えでGT釣りを堪能させてくれましたよ。
GT以外にもカスミアジやヨコシマサワラのデカイのなんかを釣ったので楽しい釣行になりました。
おかげでネガティブだった気分もすっかりどこかにすっ飛んで、帰国後も前向きに釣りができました。
三月には、今シーズン一番の入れ食い!という日に横浜、本牧港から出た東京湾のシーバス・ジギングで、初めてのシーバス・ジギングながら80センチ・オーバー二匹を含む45本の釣果!という入れ食いを経験してしまった。
この時の最大魚が83センチだったんですが、釣ってしばらくはその大きさの凄さを実感していなかったものの、その後シーバス専門の方々などに、80センチを釣るのに何年もかかった、というような話を折りあるごとに聞かされていくうちにすごいのを釣っちゃったんだなという実感がひしひしと湧いてきたのと同時に、もうあんなに大きいのは二度と釣れないかもしれないという思いも湧いてきたのであります。
そして、四月。
人生最大魚の登場です。
九州呼子のサンライズ号に乗っての男女群島方面への遠征。
この時はすごかった!
行きに立ち寄った岩礁帯でカンパチの入れ食い。
一時間で10本も釣っちゃった、まるで感釣り並み、しかもいいサイズばかり。
でも、一番すごいのは帰りがけにここに寄って、一晩船の中で過ごした翌朝の釣りでした。
ドスン!というアタリと共に竿は弓なりにしなってドラグを鳴らして糸がギリギリと音を立てて出て行く。船長も飛んできてビデオを回して興奮している。
こんなに竿が曲がったのは初めて。巻いても巻いてもまた糸を出されてしまい、魚はなかなか上がってこない。重さもこれまでの手応えとはまったく違うし魚の走りも強力でした。
しばらくの格闘後に上がってきたのは大きなカンパチ。
弱らないように口から海水の噴き出すホースを入れて重さを測ったら19.5キロ!
わずかに20キロに届かなかったけれど、紛れもなくこれまでの人生で一番大きなお魚ちゃんでした。
ここまで大きくなると食べても美味しくないということだったので、リリースしたので、今もまだ東シナ海のどこかを悠々と泳いでいるかもしれない。
今度会うことがあったとしたら、もっと大きくなっているかもしれない。
おそらく二度と出会うことはないと思うけれど、でも自分が一度手にした魚が悠々と大海原を走り抜けている姿を想像するだけでも、なんだか嬉しくなってくるんです。
食べるために釣るのではない釣りにはそういう精神的な楽しみがあるものなんですね。
さて、五月以降はいろいろ釣ってはみたものの、大型と言えるようなものは特になく終わってしまいました。
その分数釣りは何度かしたので、次回は入れ食いの話をして、2015年度の釣りを振り返る最終版といたしましょう。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です (C)enos1091 All rights reserve
« 2015年の釣りを振り返る その二@人生初釣魚② | トップページ | 2015年の釣りを振り返る その四@三大入れ食い »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
« 2015年の釣りを振り返る その二@人生初釣魚② | トップページ | 2015年の釣りを振り返る その四@三大入れ食い »
コメント