エビの赤ちゃん誕生!
このところクチボソの赤ちゃんの話題で地味に盛り上がっている本ブログでありますが、またまた出産のお話。
世のかなくらい話題ばかりの中で、新しい生命が誕生するなんておめでたい話があってもいいじゃないですか。
ということで、今度は長いこと卵を抱いていたエビちゃんの赤ちゃんがようやく生まれました。
夕方、エビの産院水槽を見たら小さな粒がガラスについているので、目を凝らしてみるけれどもなんだかわからない。二ミリくらいのその透き通った細長いモノは動きもせずにじっとしている。
老眼の目ではなんぼ努力してもどうにもならないので、顕微鏡機能のついているコンデジを持ち出してフォーカスを合わせて行くと、おおおおお!
小さいけれどちゃんとエビの形をしているではないか!
このことで、今までなんという種類のエビかもよく分からずに飼っていたのが、ミナミヌマエビだということが分かった。
通常、エビは産卵した時はゾエア幼生というプランクトンで生まれるのですが、このミナミヌマエビは生まれたときからエビの形をしている、ということだけは知っていた。
これでエビちゃんの正体もわかったし無事に孵化したしとめでたい事が続いた。
それにしても、この小さな体のなんと美しいことか!2ミリほどの体なのに、足も手も触覚も尻尾も綺麗に整っていて実に綺麗だ。
生命の神秘、命の息吹を感じる。こんな部屋の中で生まれてしまったエビちゃんたちを大切にしなければならないという気持ちがこみ上げてくる。
ところで、カメラを覗いていると赤ちゃんエビの周りに大量のプランクトンらしいものが浮遊していて、よくみると泳いでいるのが分かる。
このプランクトンはなぁに?ひょっとして、別の種類のエビも混ざっていて、そちらの赤ちゃんゾエアが泳ぎ回っているのか?
という疑問が湧き上がり、カメラを必死で覗くのだけれど、このプランクトンの大きさは本物の顕微鏡でないと見えない大きさだった。
ヌマエビにはもう一種類、ヤマトヌマエビというのがいるのだけれど、そちらはゾエア幼生で生まれると調べたらわかった。親は確かに微妙に色が違うので二種類いるのかな?とは思っていたのだけれど、僕の目ではミナミヌマエビとヤマトヌマエビの判別がつかないのだ。
これはどうしたものか?思案するところであるけれど、我が家のアクアリウム的現状を見渡すと解決のしようがない。
赤ちゃんエビはまだ触れる大きさではないし、プランクトンだけを移動するのも無理。
できることと言ったら出産後のママエビを元のエビ水槽に戻すことくらいなのだけれど、今ママちゃんエビを追い回して水槽をかき回すのはあまりにもリスクが大きいので結論は静観すること、となった。
ということで、めでたくエビが孵ったので、めでたしめでたしということにしよう。
ところで、一方のクチボソ赤ちゃんだが、その後二匹孵化していたけれど、そこまでで、他の卵はまだ孵化しそうにない。
明日あたりが産卵第5弾の孵化予定日なので、おそらく明日はまたクチボソ赤ちゃんの移動に汗をかくに違いないと思うのであります。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve
« クチボソの赤ちゃん救出に成功! | トップページ | ザリガニ君の衣替え »
「水槽」カテゴリの記事
- だぼはぜ君の死(2020.07.15)
- 緊急事態宣言の解除で忙しいのだ!(2020.06.29)
- ザリガニ2号またまた脱皮!(2020.05.20)
- さらに増えるエビの赤ちゃん(2020.05.17)
- エビの赤ちゃんが増えてる(2020.05.13)
ミナミヌマエビだったんだぁ!
ゾエアを楽しみにしてたんだけど(笑)
でもミナミヌマエビの方が簡単に増えるから
今後が楽しみですね。
赤ちゃん、可愛い(^-^/
投稿: 兎夢 | 2020年5月 5日 (火) 07時03分
こんにちは兎夢さん
ミナミヌマエビでした。かわいい。
でも周りに写ってる小さなプランクトンが謎。
すごく小さくて肉眼では分からないの。
カメラの顕微鏡モードで初めて気づきました。
ヤマトヌマエビのゾエアの可能性あるのかなあ?
ゾエアの大きさが分からないので判断つきません。
こっちも育ってくれたら嬉しいなあ。
投稿: enos | 2020年5月 5日 (火) 16時16分
たぶん形から見てミジンコぢゃないかな。
ゾエアとは違う。
ヤマト君のゾエアは
THE SUISOU のカテゴリー「ヤマトヌマエビ」で
ページを開いてから下にスクロールして
「より以前の記事」から
生まれてからの成長過程が見れますよ。
投稿: 兎夢 | 2020年5月 5日 (火) 21時06分
兎夢さん
コメントありがとうございます。
やっぱりゾエアじゃないか。
ミジンコだったらクチボソ赤ちゃんのいいエサになりますね。
増やす方法はないのかしら。クロレラに入れるといいってどこかで見た。
THE SUISOU改めて見直させていただきますね。
勉強になります。
ありがとうございました。
投稿: enos | 2020年5月 6日 (水) 06時53分