台風の合間を縫って男女群島へ➂
三日目の天気予報は朝から雨、海も台風10号の影響が出始めてうねりが出そうとの予報だったので、この日は宿泊先の福江島から唐津の呼子港に帰るのに重きを置き、釣りは基本的にしないで帰港することになった。
午前6時、薄明るくなった空からは雨が落ちていた。
ホテルから船まで歩くとびしょ濡れになりそうなので、タクシーを呼んでピストン輸送で船に移動する。
どうせ帰るだけなので急がないというので、走り始めた船の中でコーヒーを淹れた。
港を出てしばらくは船はさほど揺れず、コーヒーも無事に釣り師一同に振る舞うことができたので、一仕事終えた達成感で満足する。
最近では、釣り船でコーヒーを淹れないと、どんなに入れ食いでたくさん釣れても何か物足らない気分になってしまうほどエノカフェは僕の中にてい着してしまった。
動向の釣り師の中にもエノカフェを期待して高価なコーヒーカップを購入した方も数多くあり、その期待を裏切れないという思いもあるのだ。
さて、コーヒーを飲んでコンビニで買った雑炊など食べたらもう他にすることがない、キャビンのベンチシートに座りウトウトと居眠りするくらいなのだ。
雨は上がっており予報は外れてくれた、時間によっては釣りをすることが出来るかもしれないという期待が湧いてくる。
船は走り続け一気に五島列島の北部まで走った。
やがてエンジン音が下がってきたので船長に聞いたら少しの時間釣りができるという。
この日の僕は、もう釣りはしないつもりでいたのだが、やるとなればやらずにはいられない。
ヒラマサ・キャスティングのポイントに入り一同投げ始めた。
僕と根魚王だけはキャスティングとは反対の舷で根魚釣りをしていた。
波はそこそこあり、船は左右に揺れたが釣りはできた。
初めて間も無くミヨシで投げていたハット君がヒラマサをヒット。続いてAさん、Kさんと次々にヒットする。
釣れてくるのは10キロ弱くらいの良い型だったのを見てこれはチャンスと僕も投げる気になる。
ハット君からも活性高いから投げたほうがいいですよ、とアドバイスされたこともあった。
揺れるミヨシのデッキでキャスティングするのは海に落ちそうで怖くて嫌いなのだが、いかにも魚が出そうなので珍しく頑張る。
何投目かに僕の投げたルアーをヒラマサが追ってくるのが見えたがバイトには至らず。
次こそは、と投げると、今度は水しぶきをあげてバイトがあったのだが針にはかからなかった。下手くそルアーは見切られてしまったらしい。
正直言ってキャスティングには全く自信がないのだ。
その後もふた流しほど同じポイントを流し変えたが次第に魚の反応がなくなったので釣りは終了となる。
一人根魚を狙っていた根魚王はいい型のアコウ(キジハタ)を釣り上げきっちりと結果を出していた。
今回の釣りで一番満足しているのはこの根魚王であろう。
何と言っても25キロの大型クエをキャッチした上にいい型のアコウも二匹釣り上げている。
釣りを終えて船の中でビールで乾杯した。お疲れ様、おめでとうございます、などと声が交わされ和やかな空気の中船は港に向かって走り始めた。
やがて船が五島から玄界灘に出ると波が荒くなり、船は叩きつけられた。
船が波に当たるたびに、ドン!ドン!と音がして体が少し中に浮く。
二時間ほど走ったか、やがて船は揺れなくなり無事に呼子の港に着いた。
雨が降り出す前に片付けをしてしまおうと、一同協力して荷物を運び出し、獲物の魚を分け合って梱包し帰り支度を済ませた。
時間は飛行機の時間まで十分余裕があったので近くの温泉に行き体の塩を落とす。
船長も一緒に来て風呂に入った。
風呂から出ると小雨が降り始めていた、車に乗り込むと魚を送るために宅急便やまで車を走らせ魚を預けた。
ここで船長と別れ、一路福岡空港へ向かう。
途中高速道路に乗ったあたりから土砂降りの雨に風も吹いて台風らしい天気になって来た。
一同、この台風の合間によく三日間釣りができたね、と自分たちの運の良さと船長の読みと腕の良さを実感しながら土砂降りの中を空港に向かった。
※台風9号、10号の被害に見舞われた全ての皆様にお見舞い申し上げます。
写真提供:Ebb&Flow,サンライズ新海
釣りに関するお問い合わせはEbb&Flowへどうぞ
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve
« 台風の合間をぬって男女群島へ➁ | トップページ | エノカフェついに北海道上陸!@EnoCafe 札幌店 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント