ウインドシンセ、エアロフォンを買った話
楽器の練習に夢中になっている話を先日書きましたが、その背景にはネットでセッションができるシンクルームというソフトウェアが昨年ヤマハより提供されるようになって、家にいながら遠くのどこかの誰かと演奏を合わせてセッションができるという誠にありがたい環境になったことがあります。
このシンクルームというソフトは音声とチャットによりお互いやりとりができるものなのですが、スカイプやズームとの毛って的な違いは、お互いの音声の遅延がないので、同時に出した楽器の音がノイズなどに阻害されることなくクリアに聞こえ音の遅れもないという優れもおなのであります。
ただし、ネット環境に左右されるところがあり、特に登り回線が細いと雑音や音切れの元となるので光回線での使用が基本となるのであります。
残念ながら我が家はケーブルテレビ会社のブロードバンドで下りはやたら早いが登りが細いという、このソフトには不利な環境なのでありますが、オーディオインターフェースを介したり、ソフト側の設定をいろいろいじって、多少の遅延や雑音、音の圧縮による音質低下などはあるののなんとかセッションは成立している状況なのであります。
話は横道に逸れますが、先日ケーブルTV会社から連絡があり、今なら無料、価格据え置きでブロードバンドから光回線に変更できるキャンペーンをやっているというではありませんか。
すぐに飛びついて、カスタマーサービスに電話して申し込んだところ、テレビチューナーを4K対応のものに交換するのが条件だという。
ここに大きな問題があったのであります。
なんと、我が家のテレビはいまだにアナログのブラウン管のテレビを使っているんですね。チューナーもアナログ出力の説いたものを使っているので現状ではテレビを見ることができるのですが、我が家ではテレビはほとんど見ないので4Kなど興味もなければ必要もない、ましてやこのキャンペーンのためにデジタルテレビ(今時こんな言い方はおかしいか?)の購入などもってのほか、なのでありますね。
こうして、我が家の光回線かは断念するに至りくだんのシンクルームもイマイチの音で遊んでいるという状況なのでした。
さて、こうしてヤマハのシンクルームでのセッションが日常化する中で新たな問題が起こったのでありますね。
それは、サックスの音はデカイので昼間しか音が出せないということなんですね。
平日の真昼間からノン金楽器の演奏をしているのなんて、仕事を引退した後のリタイア・ミュージシャンくらいしかいないので、圧倒的にセッションの場所が限られてくる。一方で観察していると、夜のセッションは盛んい行われていて午後10時頃までがピークという感じで、ジャズのセッションだけでも数カ所立ち上げられるという状況なんです。
これに参加できないのは勿体無いし、自分にも結構なストレスになるのでないかいい方法はないかと模索していたところ、丁度のタイミングでローランドからウィンドシンセサイザーが発売されることになった。
もちろんけれまでもこの手の商品はたくさんあったのですが、音色がチープだったり僕自身の使い方として電子音だけのシンセは不要だったのでありますが、今回発売のものは生音のサンプリングがよくできているという評判でこれが目に止まったんです。
さらにその音色を見ていくと、トランペットの音が充実していてトランペットだけでも5〜6種類の音色があるときている。
マイルス命の僕としてはこれが一番のトリガーになり購入を決意。
お値段の方は決して安くないのですが、ある音楽仲間から、釣りの遠征を一回我慢すればいいだけじゃん!、と言われてその気になってしまった。
そして発売日にネットを見てみると、なんとどこのお店も予約で売り切れてしまっていて、次回の入荷は2月以降などと書かれている。
ちょっと待ってよ、せっかく買うつもりでテンション上がっているのに出鼻をくじかれて、このままだと買う気も失せてしまいそう。買うなら今しかない!と楽器屋以外で売っていそうな店を探したら、なんとヨドバシ・ドット・コムに在庫があったので即ポチった。
そして、ちょうど僕の誕生日の日にめでたくウインドシンセ、商品名はエアロフォンAE-30が僕の手に届き早速吹いてみた。
取説を見ながら音色を選んで、色々やってみるとなかなか生々しい音のものがあっていい。特にミュート・トランペットがディジー・ガレスピー風とマイルス・デイビス風の二種類があり、マイルスがいい。
早速マイルスの真似して枯葉など吹いて見たらもうご機嫌。
楽器としてのキーはサックスと配列は同じもののタッチが違いただのボタンなので違和感はあるし慣れも必要だと思うけれど、楽器というよりは僕にとっては練習用のおもちゃという感じ。
それでも早速夜のセッションに飛び込んで、マイルスペットで参加して見たところ、なかなか評判が良く、毎晩のように夜のセッションに参加しているのであります。
おかげでシンクルーム上では僕の楽器パートはトランペットとして認識され始めていたりして、これはこれでまあ楽しい。
まだまだ細かい設定や音色をいじったりできるのだけれど、今はまだ基礎的な操作と音色で楽しんでいる段階なのでありますが、この楽器、というか機械のおかげで、昼間はサックスの練習をして夜はシンセでトランペット吹きになるという、またまた新しい日常が生まれてしまった。
新型コロナウィルス感染拡大の僕への影響はさらに拡大しているというお話なのでありました。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve
« サックスに夢中 | トップページ | シンクルームは楽し! »
「楽器」カテゴリの記事
- シンクルームは楽し!(2021.02.02)
- ウインドシンセ、エアロフォンを買った話(2021.01.29)
- サックスの入院と新しいマウスピース@石森管楽器(2014.04.13)
- ソプラノサックスを買う話 復活版@石森管楽器(2013.05.20)
コメント