コロナ禍のGWは自宅でキャンプ気分
相変わらず新型コロナウィルスが猛威を振るっていますね。
もう最初の緊急事態宣言が出てから一年以上経つというのに感染者数は減らないはワクチンはいつになったら射ってもらえるのかわからないはで先行きが全く見通せない嫌な世の中です。
こんなに長いこと自粛生活を余儀なくされると誰もがストレスが溜まるもの。
僕とてたまに釣りと釣具屋さんに出かけるくらいでそのほかはほぼ自宅待機生活で流石にストレスが溜まってしまう。
そこにもってきてGWに入ったら安定はしないものの晴れの日が続いて要項は眩しいし新緑は美しいしで本来ならウキウキ気分でキャンプなり釣りなりに出かけるところなんですが、コロナの変異株の観戦状況を見るとそんな勇気は出てこないですよ。
仕方ないから普段放置しっぱなしの庭の手入れなぞして雑草を刈ったりボサボサの植木をさっぱりしたりしたら狭い庭にそれなりのスペースができた。
それを見ていたらピンときた。ここでBBQできるじゃん!
でも風が強く午後は雷雨の日が続いていたので天気予報とにらめっこしていたら一日お天気が安定する日を見つけたので、いつも一緒に宴会しているご近所さんに電話してお誘いしたところ、やりましょ!といいお返事がきたので即決定したのであります。
前日にキャンプ用の椅子やテーブル、タープなどもう何十年も使っていないような埃だらけになっているのを物置から引っ張り出してセッティングするとなんだかいい感じになってきてテンションが上がる。
夕方までにタープ以外は庭にセットして早くもキャンプ気分で外で缶ビールをプシュッと開ける。
宵闇迫る空を見上げながらビールを飲んで、さらにワインまで飲んだらどんどんテンションが上がってきて、もうタープを張らずにはいられなくなってしまった。
暗くなる中で二階のベランダにタープの片面をくくりつけて地面にポールを立ててロープを植木にくくりつけてタープ張りが完成。
明日使う食器類やグラス、七輪なども用意して準備万端。
するともうさらにテンションが上がってすっかりキャンプ気分になり、テントも張って今夜は庭で寝ようか、なんて考え出したのだがそんな様子をクールに見ていた妻に止められた。
仕方なく布団に入って寝たのだが小学生時代の遠足の前の日みたいでなかなか寝付けやしない。
翌朝は5時前に目が覚めてしまうも、そんな朝早くからごそごそ動いたらご近所迷惑なのでコーヒーなんぞを淹れて時間をやり過ごす。
お天気は晴れで風もなく絶好のBBQ日和。
7時を過ぎたらもう待ちきれない。テーブルにクロスをかけてみるも、まだ炭を起こすには早すぎるので家の中をウロウロすることもなくうろつき回る。
9時を過ぎたら炭を起こし始める。
備長炭を用意したので火がつくまで時間がかかるんですよう。その代わり火力と火持ちが普通の隅に比べて全然違うんです。
そこで、うちわをパタパタして火起こしをすると、子供の頃まだガスコンロもない時代は朝起きたら炭をおこすのが僕の役目だったので問題なくスムーズに火が起きた。
時間はまだ9時過ぎ、BBQ開始の11時には十分過ぎる時間がある。
せっかく火が起こっている熱を無駄にするのももったいないし、火の近くにいて様子を見ていないと危険だしというのでコーヒーを焙煎しようと思いつき、この日飲もうと思っていたコスタリカのブラックハニーの生豆を出してきてシャカシャカ始める。
ところが普段やってるカセットコンロとは火加減が全然違ってこれをコントロールするのに苦労しながら焙煎した。
カセットコンロなら15分くらいで焙煎できるところが本格炭火焙煎には一時間以上かかってしまい、両手はすっかり疲れて腰まで痛い。
でもいい具合の時間の経過だったので、そこからサラダやおつまみを作るとちょうどいい時間だった。
時間になるとご近所さん一家がやってくる。
みんなマスクして椅子に座ったところに料理を出す。
この日のメニューは豪華でしたよぅ。
前菜に生ハムメロンと生ハムトマト、野菜いっぱいサラダ。
焼き物は牛カルビ、ハツ、モツの味噌ダレ漬けに牛タン、ソーセージ大小など。
その他ズッキーニ、タマネギ、椎茸などなど。
テーブルいっぱいに並べたらなかなか壮観。
ビールも近所のクラフトビールにスーパードライの泡泡缶、ワインは20本の在庫からイタリアワインのちょっと高い赤を選択。
ビールで乾杯して早速肉を焼く、その間生ハムメロンを食べると、これが美味い。自分で作ったのは初めてだけど、メロンを生ハムで巻くだけだから誰でも簡単にできる。ちょっと感動していると瞬く間に肉も焼けて今度はそちらへ移行する。
そこからは焼く、食う、飲む、うまい!の繰り返し。
話も弾んで楽しいじゃないか。
日差しとそよ風に揺れる緑も心地よく目に移りすっかりいい気分。
ビールからワインへ移行するとこれまた美味い。さらにソーセージも肉も某有名店で買っただけあって美味いのなんの。
牛タン一ダース、カルビ600gは瞬く間に消えて行った。
あっという間に時間は過ぎて満腹になったのでデザートタイム。
朝焙煎したコーヒーもちょうど程よく時間が経ちいい感じ。メロンにオレンジ、チョコレートなど色々出てきた。
すっかり満たされてそろそろおひらきの時間。楽しい時間が過ぎるのは早い。ストレスもどこかに吹っ飛んだ。
ご近所さんが帰った後は汚れ物だけテーブルから片付けて再びビールを開けて余韻を楽しみながら夕闇迫る空を見上げながら飲んだ。
この日はテーブルとタープはそのままにしてキャンプ気分の余韻も一晩楽しんだのでした。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve
« 伊豆半島一周日帰りツーリング | トップページ | 沖縄GT船中泊遠征①@ヨセミヤ五号艇 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野田知佑さんが亡くなった(2022.03.31)
- 11月は忙し過ぎた!(2021.12.01)
- コロナ禍のGWは自宅でキャンプ気分(2021.05.05)
- 小型船舶免許の更新に行ってきた(2021.03.30)
- 2020年、ジョン・レノンの命日に思うこと(2020.12.08)
コメント