またまたデカマサ!@サンライズ新海
釣行三日目
朝五時半宿を出て船へ、みんなが釣りの支度をしている間にエノカフェを開店してコーヒーを飲みながら出船。
島の近くのポイントから始めた。
この日も波が高く風も強い。船の揺れに翻弄されないように気をつけながらキャスティングを繰り返す。
昨日船酔いでダメだったスーさんもこの日は回復してキャスティングしていた。
海の状況的には潮も流れ天候は曇りで時々日がさす程度、釣れそうな雰囲気がムンムンしていた。
最初のポイントを離れて二つ目のポイントに入り流し始めた途端に今日も絶好調のNさんがヒット。
16キロとまではいかないがそこそこサイズのヒラマサだった。
続いてジギング王にもヒット。
ルアーはカーペンターのブルーフィッシュ、唐津くんちカラーというレアなだった。
真っ赤なルアーがヒラマサの口にかかり輝いていた。
ナベさんも続いてヒット。あとはスーさんにくれば全員キャッチとなるのだが、なかなかスーさんにヒラマサが出なかった。
次に来たのは僕だった。
水飛沫が上がった途端にずしんという重さが手に伝わり必死に糸を巻き始めた。
初めは軽く巻けたのだが魚が反転して走ると竿は大きく曲げられ竿先が海面に引き込まれる。
昨日のよりデカい!とすぐに感じた。
グイグイと竿を引き込まれ主導権はヒラマサにあった。船の揺れでバランスを崩し危なく船から落ちそうになるところを後ろからクルーのそーごくんが抑えてくれて助かった。
なんとか最初の走りを堪えて糸を巻き始めることができ、船の後ろに回り込んで取り込みに入ろうと巻き始めたところで突然フッと軽くなり魚が外れてしまった。
回収してきたルアーを見てフックをチェックしたが特に問題はなさそうだったが交換して別なフックにした。
この日は流し変えると誰かにヒットするという感じでポツポツ釣れて楽しませてくれた。
流し変えたあとフックを交換した僕にまたまたヒット。
今度もデカそうだ!グイグイと竿を引き込まれる。これはさっきよりデカいかも?と必死でファイト。相変わらずのへっぴり越しファイトで情けないのだがなんとか魚が見えてきた。
その姿は想像していたよりも小さかったのでガッカリ。ルアーの掛かり所が悪かったので魚に主導権を持っていかれて引いただけだったのでありました。
それでも上げてみれば8キロくらいはありそうな立派なヒラマサ。
一つの釣行でヒラマサを4ヒット3キャッチというのはかつて無かった好成績なので十分満足できた。
他のメンバーも釣っていたので真冬の五島列島のヒラマサを堪能できたに違いない。
昼を過ぎる頃から渋くなってなかなか魚が出なくなった。
昨日船酔いで釣りにならなかったスーさんは今日も少し酔い気味で少し休んでいたが最後のポイントでは気力で投げていた。
結果的には彼はヒラマサがキャッチできなかったのでとても残念だったのでありますが、彼自身の言葉でサンライズに乗って荒波の中でヒラマサキャスティングの経験ができたことだけでも十分楽しかったとおっしゃっていたので良かった。
二時過ぎに唐津沖まで戻ってきて最後のポイントを攻めたがヒラマサは出なかった。
今回の航海がサンライズのこの船での最後の航海となり2月からは新艇になるというので船首のデッキに船長も入って集合写真を撮った。
この釣りを始めてから今年で丁度10年目になる。これまでの9年間、このサンライズ新海号での釣りの思い出と経験は数えきれないほどある。
この船がいまだにへっぽこ釣りしながらも少しは釣りを上達させてくれたと言っても過言ではないほどにこの船に愛着も感謝もしている。
港に戻ると名残惜しんで船の写真を何枚か撮って片付けをした。
次にここに来るときは新しい船になる。これもまた大きな楽しみだ。10年目の僕の釣りは船が新しくなるように釣りの境地も新しく変わっていくのかもしれないと思いながら港を後にしたのでありました。
« 荒海にはデカマサが似合うのだ!@サンライズ新海 | トップページ | 2月の徳之島は春だった@八重丸 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
コメント