無料ブログはココログ
フォト

最近のトラックバック

« 徳之島産のコーヒー豆の遭遇!@エノカフェ徳之島店 | トップページ | 揺れる船の上でずっこけるのは危ないのだ!@八重丸 »

2023年2月28日 (火)

徳之島の海に電動リールの音が鳴り響く@八重丸

徳之島での釣り二日目、といえど釣りに出るのは初日のこの日、ロックンKさんのカンパチでようやく釣り師一同のスイッチも入ったか、潮が動き始めてカンパチのスイッチが入ったか、二匹目はすぐに釣れた。

 

二匹目をキャッチしたのはヨッシーさん。

上がってきたカンパチの口元を見たらロックンKさんと同じジグ、ディープローバーの500gがついてるじゃあありませんか。

Img_2324

釣れたルアーを真似ろ!というのはジギングでは鉄則でありますがここでもまた、と思いながらその先のミヨシで釣っていたY店長のジグを見たらあらまあこちらもディープローバーが!もしやオオトモで釣っているジギング王も?と見てみればみ〜んなディープローバーを付けている。

Img_2312

う〜む恐るべしエブフロ軍団(我々のことね)こんなコアなジグをみんな持っているなんて、しかもみんなつけているなんて、出遅れた僕も持っているけれど何だか今更出しづらいじゃないか。

 

ということで、僕はジグをアンチョビット・シャープ330gに交換してしゃくる。

次にかけたのはY店長。店長は引率で写真撮影係なので自分で釣っても誰も写真を撮ってくれないから魚だけ撮っていた。

僕に余裕がある時には写真撮るんだけど今はそれどころじゃない。地合いに釣らないと乗り遅れる。

 

と思いながらせっせとしゃくっていたらヒット!手元に伝わるカンパチの引き!やったね!と思った瞬間糸がプッ!とキレる感触。

あれえ?と回収してきたらPEラインがタカギレしていた。ラインに傷でも入っていたのか?数メートルいとを切ってシステムを組み直す。

そんなことしている間に今度はジギング王にヒット!

でも何だか嬉しくなさそう。中層で回収中のジグに食ったとのことでカンパチではないようだった。

がっかりするジギング王だったが上がってきたのがスマガツオだったので他の一同はお喜び。この時期のスマガツオは大変美味しいのであります。

Img_2315
ジギング王がスマガツオを釣って間もなく今度はヨッシーさんにヒット。
こちらも回収中で、というのでスマガツオか?と思ったらハガツオだった。
これも美味しい魚。ごちそうさまです。
Img_2323

一人だけ置いて行かれてしまった僕もシステムを組み直して再びアンチョビット・シャープ330gの色違いを落とす。

隣ではライトロッドに何と電動リールを付けたロックンKさんがしゃくっていた。

水深は150m。

船長が、上げてえ、というと船上には電動リールのウィ〜ン!ウィ〜ン!と鳴り響くと、遠く霞んで見える徳之島が東京湾対岸の千葉の山に見えてきた。

ウィ〜ン!ウィ〜ン!ピタ!と音が止まる。あれえ?もう巻き上げちゃったの?まだこっちは残り百メートル弱巻けてないのに!

羨望ともイラダチとも言えぬ複雑な気持ちになる。

次の流しには上げてえ、の声と同時に巻き上げるワシが50m巻いた辺りからウィ〜ン!ウィ〜ン!が始まったと思ったらワシがまだ残り50m残っている辺りで音が止まり再び羨望とイラダチが。

Img_2159_20230228080401

東京湾でやってくれ〜!とか反則!とか様々な声が上がったがロックンローラーに掟はない。

これはラクっす!と言いながらウィ〜ン!ウィ〜ン!と音を轟かせていたのでありました。

一方僕の方もいつまでもイラダッテはいられない。

何とか地合いの内に釣ろうと必死にしゃくる。

 

そしてようやく一匹目がきた。底から数しゃくり、前回のヒットと同じイメージでしゃくってきたらヒットした。

今度は糸が切れませんように、と祈りつつ慎重に挙げていると、右隣で手巻きタックルに変えていたロックンKさんまたまたヒットでダブルヒット。

Img_2319

 

慎重に上げてきたカンパチは前の三匹よりも少しサイズアップしていた。ロックンKさんとダブルヒット写真を撮る。

ようやく一匹釣れて気持ちに余裕ができたのでお昼ご飯を食べることにした。

 

この日のお昼は一昨日の昼間にコンビニで購入したスパムおにぎり。徳之島ならではのおにぎりなのでここにくると買ってしまう。

消費期限は昨日の朝くらいだけれど関係ないのだ。ビールで喉を鳴らしながら美味しくいただいた。

Img_2150_20230228080401

このあとヨッシーさんにはガツオがヒットし、ジギング王のスマガツオを並んで今夜のご馳走が揃ったので一同大喜び。

ジギング王も再びヒット!今後こそカンパチか?と思ったが今度はメバチマグロだった。

 

次第に試合が遠のき当アタリが減っていく中でロックンKさんのライトタックルにカンパチが来た。

ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!

竿も柔らかいのでなかなか魚が上がってこない。


ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!ウィ〜ン!


何だか東京湾で太刀魚を釣りに来てる気分になってくる。



ウィ〜ン!ウィ〜ン!がようやく止まりカンパチが上がってきた。ダハハ!と笑うロックンKさん。こっちももう笑うしかない。

この後さらにアタリが遠のき渋くなった中で流石のY店長が小技を使ってカンパチをキャッチ。

ヨッシーさんも好調で上げていた。

Img_2314

ウィ〜ン!ウィ〜ン!といっている内に一日はあっという間に終わりに近づき午後四時をまわり船は島近くのポイントへ大移動する。

ようやく着いたポイントに魚探をかけたら魚の反応が全くないのでこの日の釣りは終了。

港に戻ったのでありました。

 

関東地方から見るとかなり西に位置するこの島も夕闇が迫ろうとしていた。

大きいのは釣れなかったけれど楽しい一日だったのでありました。

 

 

写真協力:Ebb&Flow
釣りに関するお問い合わせはルアーショップEbb&Flowへどうぞ
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve

« 徳之島産のコーヒー豆の遭遇!@エノカフェ徳之島店 | トップページ | 揺れる船の上でずっこけるのは危ないのだ!@八重丸 »

Fishing」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 徳之島産のコーヒー豆の遭遇!@エノカフェ徳之島店 | トップページ | 揺れる船の上でずっこけるのは危ないのだ!@八重丸 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30