新たなる発見@エノカフェ
コーヒーを自分で焙煎するようになって早8年が経とうとしています。
これまで様々な豆と出会い、それぞれに様々な焙煎をしてコーヒーの味を楽しんできましたが最近ちょっと新しい発見があったので書いて見ますね。
それは、コーヒーのミックスなんです。
ミックス?ブレンドじゃないの?
という声が聞こえてきそうでありますが、ブレンドではなくミックスなんです。
というのは、ブレンドと一般的に言われているのは種類の違う豆を混ぜてから焙煎することを言うようなのでありますが、僕の場合は同じ種類の豆を違う深さに焙煎してそれを淹れる時に混ぜる、と言うことなんです。
つまり、豆の種類自体は全く同じなんですが、焙煎の具合によってコーヒーにした時味は酸っぱかったり苦かったりするので、その双方のイイトコ取りをしてはどうか、と考えてやるようになったのがミックスなんですね。
最初のきっかけは三月ごろ記事にしていた徳之島のまめなんです。
この豆焙煎具合で随分と味が変わる上に、これだ!と言う焙煎具合が見つけられずにいたところ、たまたま残っていた浅煎り豆と新たに煎った深入り豆を混ぜて飲んで見たらなんと素敵なバランスでいいお味!と言うことでこの方法に気づいてたの豆でもやってみることにしたんですね。
浅煎り豆というのは一般的に酸味の強い傾向にあり深入り豆はコクや苦味が強調されるのでこれらのいいところを取ってしまったのが新発見のミックスコーヒー!
これってすでに有名カフェなんかじゃやっていることなんだろか?
僕的にはコペルニクス的大発見で毎日のコーヒーがまた一段と楽しくなったという話でありました。
« またまたクエ釣れる!@サンライズ男女群島遠征⑤ | トップページ | エキサイティング相模湾!@第一美喜丸 腰越港 »
「コーヒー焙煎」カテゴリの記事
- 新たなる発見@エノカフェ(2023.06.07)
- ついに飲んだ!徳之島のコーヒー!@エノカフェ(2023.03.11)
- 徳之島のコーヒー豆いよいよ焙煎!@エノカフェ(2023.03.09)
- コーヒーの生豆作りは大変なのだ!@徳之島産コーヒー豆(2023.03.06)
- 徳之島のコーヒー豆のその後(2023.03.02)
« またまたクエ釣れる!@サンライズ男女群島遠征⑤ | トップページ | エキサイティング相模湾!@第一美喜丸 腰越港 »
コメント