今年初釣り遠征が中止になってしまった!
珍しくリアルタイムの内容でブログを書きますが、実は本来なら今頃は南大東島の沖の船の上にいる筈だったのでありますが、昨日からの日本列島を襲っている大寒波のおかげで、港から船が出られないとの事で遠征は中止になり、家のキッチンでストーブにあたりながら淋しくパソコンに向かっているのであります。
南大東島の遠征は主な狙いはデカカンパチ、そしてパヤオでのキハダの入れ食いなどと夢のてんこ盛りのような遠征の予定でした。ロケーションも滅多にいけない南大東島で僕自身も初めて訪れる場所だったので楽しみも大きかった。その分中止になった時は落胆が大きかったのでありますが、昨日今日の寒波による大荒れの天気を見たら行かなくてよかった、と中止の判断をして下さった船長に感謝する、というくらい気持ちは180度変わってしまいました。
こうして気持ちの切り替えは比較的用意にできたものの、四日間釣りのために空けておいたスケジュールがいきなりぽか〜んと空いてしまったものだから、そちらの木の抜けようと言ったらありゃしない。
四日間何して過ごそうかしら、酒飲んで寝て過ごそうか、スキーにでも出かけようか、近場の釣りもいいな、などと色々考えたのでありますが、海は近場も大時化だし、スキー場は大雪だし(パウダーのチャンスではあるけれど)、一人ぼっちで遠くまで運転するのも面倒だし、正月の酒浸りからようやく抜け出したところだし、というのでなかなか方針が決まらない。
それに、気持ちは切り替えられたというのに、今頃はパヤオで入れ喰ってるんだったのかなあってるんだったのかなあ、などとふと思ってしまったり、夕食には船中泊で食べようと思っていたレトルトカレーを食べながら、このカレーの味も船の上だったらまた格別に美味いんだろうなあ、などと未練タラタラで複雑な思いでいるのであります。
写真はイメージです(笑)
せっかく四日も空いたのだから何か有意義に使いたいなぁと思うものも、考えているうちに時間はどんどん過ぎてゆき早くも一日があっという間にすぎて残りは三日になってしまったし、天気予報では今日も寒波の影響で全国的に大荒れの天気、と報じているし、一日出遅れたおかげでただでさえ重い腰がさらに重くなってしまった。
そんで、なんとかこの虚無状態から脱出しようと、とりあえず支度した釣りの荷物を解いて片付け何もなかったことにするところから始めたら、船上で淹れるはずだったはずのコーヒー豆やワインボトルなどが荷物から出てきたりすると、気持ちのグラグラ度がさらなる追い討ちをかけられて腰の力も抜けて虚無状態に陥りそうになる。
せっかく気持ちを切り替えたはずだったのになんだか振り出しに戻された気分でなかなか安定しないのでありますね。早いところ荷物は片付けて、釣り具も見ないようにして暮らそうとさっさと片付けだけして、残った時間はヤケクソでジムに行って筋トレして、さらに空いた時間はレコードいっぱい聴いて、普段サボり気味なサックスの練習をしてみるかという風に気持ちを切り替えて生活を日常に戻してゆく作業に三日かけるということにするしかないのでありますね。
こんな時皆さんならどうやって気分転換するんでしょうか?
色々ありますが、もともと何もしなくてもいい時間、という気分に切り替えてみれば、なんとなく気持ちに余裕が出てきて、これはこれでまあいいか、とようやく今朝になって気持ちが落ち着き始めたという話なのでありました。
それでもやっぱり近場でもいいから釣りに行きたくて風予報なんかをみてるのですが、土日は凪だけど船が混むので行きたくない上にその先はまたしばらく敷けるようなので釣りは諦めざるを得ない。
もともと優柔不断な僕がさらに優柔不断になっているというつまらない話なのでありました。
ブログ掲載の文章、画像の無断転載は禁止です ©️enos1091 All rights reserve
« 隠岐の島遠征2024その3@浜吉丸 海士町 | トップページ | トカラ列島遠征2024その1@マリンチャレンジャー号 »
「Fishing」カテゴリの記事
- 今年のサクラマスは渋かった@尻屋丸(2025.04.03)
- ようやく行けた今年の初釣り@長崎屋 本牧港(2025.02.08)
- アマダイ釣りでやらかした!@沖衛門丸 茅ヶ崎港(2025.01.16)
- トカラ列島遠征2024その3@マリンチャレンジャー号(2025.01.15)
- トカラ列島遠征2024その2@マリンチャレンジャー号(2025.01.14)
« 隠岐の島遠征2024その3@浜吉丸 海士町 | トップページ | トカラ列島遠征2024その1@マリンチャレンジャー号 »
コメント